メンタルヘルスやキャリアに関するご相談はこちら!
<所属>
・産業カウンセラー
・国家資格キャリアコンサルタント
<メンタルヘルスに関する支援>
■メンタルヘルスカウンセリングとは?
日々積み重なる職場でのストレスや日常における小さな悩み事や不安なことなど、働く人たちが抱える問題を、心理学的手法を用いて、自らの力で解決できるように援助することを目的に行うものです。
対話をしながら、その悩みや気持ちに寄り添い、否定することなく援助者でもあり理解者でもあるカウンセラーは、コンサルタントでもなければ、アドバイザーでもありません。
人間はより良い自分を目指して生きていくための素晴らしい力を誰もがそなえています。
顕在的であり潜在的でもあるその力に自ら気づき、自ら変わり、自ら幸せになることをゴールとする
あなたのためのパーソナル応援団です。
こころの保健室(カウンセリングサービス)(企業様向け)
産業カウンセラーによるセルフケア研修ご案内(企業様向け)
<キャリアに関する支援>
働く人がイキイキと仕事に集中できるための支援を行うキャリアカウンセラー。
企業の課題を、法律の専門知識や制度作りで解決に導く社会保険労務士。
企業と人、双方へのサポートを通じて組織の活性化をお手伝いします。
キャリアカウンセラーとは?
相談者との対話を通して、個人にとって望ましいキャリアの選択・開発を支援するキャリア形成の専門家です。
「もっと仕事を楽しみたい・・・」 「自分に今の仕事が向いているのかわからない・・・」 このような仕事に関わるご相談をお受けし、キャリアカウンセラーとの対話を通して相談者が自分自身と向き合い、自身の価値観・人生観を再発見し、自己理解を深めるサポートを致します。
相談者自身が自らの価値を見出し、「やればできる」という自己効力感を持って仕事に臨むまでの支援を行なう役割を担っています!
記事一覧
最新の情報をチェック!
※画像をクリックすると大きくなります
-
~心の保健室だより~
2024/12/10
「ソーシャルサポート」とは、“社会的な支援”という意味で、ご自身の社交の範囲内で受けることができるサポートのことを言い、主に下記2つの内容にわけられます。
①
物理的な支援
経済...
-
~心の保健室だより~
2024/09/10
みなさまは、近年、メディア等にて目にされる機会も増えてきました「心理的安全性」という言葉をご存じでしょうか?
心理的安全性とは、専門家の間では、1960年代から議論をされてきた用語と...
-
~心の保健室だより~
2024/06/10
気象庁から2024年5月21日に沖縄・奄美が梅雨入りしたとみられると発表がありました。6月6日の日本気象協会からの予想では、全国的に平年より遅く、九州~関東甲信は6月中旬頃に続々と梅雨入りにな...
-
~ホップ・ステップ・キャリアアップの道しるべ~
2024/04/10
キャリアの考え方には、①山登り型 ②川下り型という二つがあるのをご存じでしょうか?
●「山登り型」と「川下り型」
①山登り型
②川下り型
自分が登りたい山とその頂上、つまり明確な...
-
~心の保健室だより~
2024/02/09
メンタルの強さは、さまざまな成功の基礎となるものです。従いまして、「自分もメンタルが強い人になりたい。」という願望をお持ちの方が多いのではないかと思います。
さて、皆さまは、メンタル...
-
~ホップ・ステップ・キャリアアップの道しるべ~
2024/02/09
近年グローバル化やAIの発展などにより、働き方が急激に変化する中で中長期的に「何をしたいか?」を考えることは非常に難しくなってきています。そこで、その人の軸となる「どうありたいか?」を...