セクハラ・パワハラ

近年、ハラスメントの無い職場環境づくりが重要な課題となっています。 基本は社員全員が常に相手の立場を踏まえた言動・行動に努めるような会社の風土をつくることです。 また、ハラスメントが原因で社員のメンタル面でのサポートが必要となるケースも増えています。

セクハラ・パワハラ等の職場におけるハラスメントに対して、会社は防止措置を講じる必要があります。相談窓口を設置し、ハラスメント行為者に対する厳正な対処方針を定め、ハラスメントが発生した場合の対応フローを整理し、それらの内容を規定にまとめて周知する等、様々な措置を講ずる事でハラスメントの無い職場環境づくりに取り組む事が大切です。また、社員への教育・研修を実施し、ハラスメントに対する意識を高めて頂く事も重要となります。
弊社では豊富な経験・事例に基づき、各種研修等のサポート(オンラインを含む)を提供いたします。

セクハラ・パワハラ、メンタルヘルス

よくあるお悩み3選

  • パワハラ対策の義務化に関し、会社ですべきことは?

  • 上司が部下にパワハラしている疑いがある

  • 社員のハラスメント意識が低い

手続きの流れ(ハラスメント防止措置についてのご相談例)

  • STEP

    1

    お問い合わせ
  • STEP

    2

    現状についての弊社からのヒアリング、必要事項のアドバイス
  • STEP

    3

    必要に応じて規程の整備、研修の実施