記事検索
Weekly News!<2022年6月9日号>
目次
≪Topics≫
令和4年度労働保険の年度更新期間は6/1(水)~7/11(月)です
●年度更新とは?
年度更新とは、前年度に収めた労働保険の保険料を確定保険料として申告し、新年 度の概算保険料の申告・納付とともに精算する手続きのことを言います。
●罰則について
手続きが遅れますと、政府が保険料・拠出金の額を決定し、さらに追徴金(納付 すべき保険料・拠出金の10%)を課されることがあります。
令和4年度エイジフレンドリー補助金のご案内
高齢者が安心して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による職場環境の 改善等の安全衛生対策の実施に対する補助金です。
[申請期間] 令和4年5月11日~令和4年10月末日
[対象事業者]
①高年齢労働者(60歳以上)を常時1名以上雇用
②業種(小売業・サービス業・卸売業・その他)に該当する中小企業事業者
③労働保険に加入
※詳しくは以下のURLをご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/000791930.pdf
≪今週の気になる話題≫
環境配慮 サステナブル腕時計が人気 果物や違法銃器などを再利用(NEW)
出典:THE SANKEI NEWS 2022.5.9
https://www.sankei.com/article/20220509-PJWT4N2VFJIADBFPJO42L4JJ6Y/1
地球環境に配慮した素材を使った腕時計「サステナブルウオッチ」の人気が高まって いる。ペットボトルや海洋ごみ、果物、違法銃器などを素材として部品に再利用し、 製造工程で発生する二酸化炭素(CO2)の削減にもつなげている。一般にもSDGs (持続可能な開発目標)の取り組みが広く浸透し、こうした取り組みが消費者の共感 を呼んでいる。当初はなかなか理解してもらえなかったが、時代が追い付いてきた」。 サステナブルウオッチについて、こう語るのはシチズン時計の商品企画担当、前田花 菜氏だ。
シチズンは、平成28年から国内でサステナブルウオッチブランド「CITIZEN L(シチズンエル)」を展開している。「外見だけでなく、内面も美しい時計を提 供したい」(前田氏)との思いを込めて、サステナビリティー(持続可能性)を前面 に出したブランドを立ち上げた。
ベルトには、回収されたペットボトルのリサイクル素材やパイナップルの葉を採用。 取扱説明書もデジタル化し、これによりCO2排出量で年間20トン、紙では同37 トンの削減を見込んでいる。販売を始めた6年前はSDGsという言葉もあまり知ら れていなかったが、前田氏は「今ではサステナブルがおしゃれで、ポジティブにとら えられるようになった」と話す。
シチズンはさらに需要を掘り起こそうと、生物学者の福岡伸一氏が監修の下、7月に 自然界の生物の姿や構造をものづくりに応用する「バイオミミクリー」の考えを取り 入れた4モデルを投入する。文字盤に富士フイルムが開発した特殊インクを採用。光 の反射によって発色し、モルフォ蝶やタマムシなどにみられる「構造色」を再現した。 前田氏は「命の鼓動を育む地球の情景をデザインに取り入れた」とし、新モデルに期 待を寄せる。
一方、スウェーデンの腕時計ブランド「トリワ」が投入した商品も話題を呼んでいる。 同社が展開する「タイムフォーピース」シリーズは、世界で初めて違法銃器を溶かし て固めた金属を採用。売り上げの一部を紛争地域の復興に寄付している。海洋ごみを 再利用した腕時計なども販売している。 トリワの国内総代理店、アイ・ネクストジーイー(東京都品川区)の担当者によると、 「サステナブルに共感する50、60代が未来を担う孫にプレゼントするケースが目 立つ」という。
時計専門店「TiCTAC(チックタック)」もサステナブルウオッチの特集を企画 し、品ぞろえに力を入れている。オリジナルブランド「SPICA(スピカ)」では、 元アナウンサーでフラワーアーティストの前田有紀さんと女性向けの腕時計を企画し た。
リンゴの皮などから作られた革「アップルスキン」をベルトに採用。文字盤には本物 の花びらを入れた。マーケティング担当の津田亜紀子氏は「アップルスキンの話をす ると、お客さまの反応がいい」という。国内の時計市場は新型コロナウイルスの影響 で販売が苦戦している。日本時計協会によると、コロナの感染拡大前の令和元年の腕 時計出荷個数は6620万個だったが、2年は4430万個に減少。3年は5240 万個まで回復したが、コロナ前には届いていない。国内ではSDGsに共感する層は 着実に増えており、メーカーや販売店からはサステナブルウオッチへの期待が高まっ ている。(黄金崎元)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
腕時計までサステナブル…。銃器を溶かして固めた金属を用いたり、リンゴの皮など がベルト用の革に変わったり。なかなか面白い発想だなと、腕時計好きには現物を是 非手にしてみたいと思ってしまいます。
世界はサステナブルな社会を目指しています。サステナブルな食品、サステナブルな 日用品…。今さえ良ければいいという考えではく、今の生活や自然環境がずっと続い ていくように、環境に悪い影響を与えず色々な発想で楽しみながら身の回りから心掛 け、経済が発展するように願いたいものです。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
≪お知らせ≫
助成金について<雇用調整助成金・業務改善助成金・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金>
≪助成金について≫
①雇用調整助成金
■令和4年7月以降の雇用調整助成金の特例措置について(5/31発表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/r407cohotokurei_00001.html
■緊急事態措置及びまん延防止等重点措置に係る雇用調整助成金の特例について
(3/28発表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000783159.pdf
■令和4年6月までの雇用調整助成金の特例措置等について(3/22発表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000782480.pdf
■対象期間延長のお知らせ(3/22発表)
雇用調整助成金は、通常1年の期間(対象期間)内に実施した休業等について受給
することができます。
今般、対象期間の延長により、雇用調整の初日が令和2年1月24日から令和3年6月30日までの間に属する場合は、1年を超えて引続き受給できるようになります。
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000915691.pdf
■雇用調整助成金等の申請内容をより適正に確認します(3/22発表)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000915688.pdf
■雇用調整助成金ガイドブック(簡易版)が更新されました(3/22現在)
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000783188.pdf
※情報は日々更新されております。詳細は以下をご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html#h3_2_1
②業務改善助成金
最低賃金の引上げ等に伴い、中小企業の生産性向上のための助成金です。
・生産性向上と賃金引上げに取組む事業主の皆さまは、是非ご検討ください。
※予算の範囲内で交付するため、申請期間内に募集を終了する場合があります。
●令和4年度の申請受付が開始されました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zi
gyonushi/shienjigyou/03.html
●”特例コース”の受付も引続き受付中です。
※締切日は令和4年7月29日です
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03_00026.html
③新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
■令和4年7月以降の小学校休業等対応助成金・支援金の内容等について(5/31発表)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25972.html
・令和4年7月~9月の小学校休業等対応助成金の日額上限額、小学校休業等対応支援金の支給額が、雇用調整助成金の日額上限額等の変更に合わせて改正されました。
https://www.mhlw.go.jp/content/11911000/000944982.pdf
■新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin
/pageL07_00002.html
[支給対象者]
・対象となる子どもの世話が必要になった労働者に、有給(賃金全額支給)の休暇を取得させた事業主。
[対象となる子ども]
・新型コロナウイルス感染症対応として、ガイドライン等に基づき臨時休業等をした小学校等に通う子ども
・以下に該当し小学校等を休むことが必要な子ども
①コロナ感染した子ども
②感染した恐れのある子ども
③重症化するリスクの高い基礎疾患等を有する子ども
●小学校休業等対応助成金のご案内(見やすい支給要領)
https://www.mhlw.go.jp/content/000839471.pdf
●各種申請には細かい要件・資料準備・作成等が発生いたします。
お気軽に弊社までお問い合わせください。
助成金が不正受給にならないように注意してください!
厚生労働省及び都道府県労働局では不正受給防止対策を強化しています。
悪意が無くても不正受給と判断される場合もありますので、ご注意ください。
https://brain-supply.co.jp/news/20211130-3510/
■「雇用調整助成金等の不正受給への対応を強化します」との発表がありました。
(3/3)
・事前予告のない立入調査を行い、従業員・取引先にも調査を行う旨の通知がだされています。
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000864771.pdf
事業再構築補助金について
この補助金はコロナの影響で厳しい状況にある中小企業等の思い切った
事業再構築を支援することを目的としています。
補助額は通常枠で100万円~6,000万円(補助率:2/3)と多額になってます。
●第6回公募期間は3/28(月)~6/30(木)までです。
申請受付は5月下旬~6月上旬開始予定となっております。
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
「事業継続力強化計画(BCP)」を作成していますか?
コロナ禍でエッセンシャルワーカー等の人材確保が問題となりました。
万が一に備えて、人員確保・感染症等に対応した事業継続計画(BCP)の策定が必要になります。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm
※弊社ではBCP(事業継続計画)作成のお手伝いをさせていただきます。
≪セミナーと動画のご案内≫
心の健康 メンタルヘルスについて
大きなお休みの前後は、心のバランスを崩してしまう方が多くなります。
社員同士の声かけ、およびセルフケアで心を整えましょう!
★メンタルヘルスにお困りの事業者様は、弊社ホームページの「メンタルヘルス・キャリア カウンセラーのお部屋」をご参照ください。
https://brain-supply-jinjiroumu.jp/blog/counselor/
<”パワーハラスメントやメンタルヘルス”に関する相談窓口を承ります>
①外部相談窓口の設置はお済ですか?
2022年4月1日から法改正により、中小企業でも”パワーハラスメント相談窓口”の設置が義務になりました。
●当社では
・産業カウンセラーによる傾聴訓練を交えた相談窓口研修。
・産業カウンセラーによるカウンセリングサービスも行っております。
●その他、相談窓口設置に関して、お困りの事業者様は弊社までお問い合わせください。
詳細はこちら↓
https://brain-supply-jinjiroumu.jp/blog/counselor/20220413154549-3258/
<チームでメンタルヘルスを整えて行きましょう!>
②ラインケア研修
管理監督者と職場リーダーには、部下のメンタルヘルスケアを行うこと
(ラインケア)が求められています。部下の不調に早期に気づく方法や、部下がうつ病や適応障害等のメンタルヘルス不調に陥った場合の適切な対応方法、相談対応を行うのに効果的な「傾聴」を実務で行えるように学んでいただくことができます。
<心の不調を感じる前に!>
③セルフケア研修
メンタルヘルスは”予防”が肝心です!
動画やディスカッションを交えながら、こころのケアについて学習してみませんか?心理学のメソッドを用いていますのでストレスケア、自己理解を深める事ができます。
こころの研修パックのご案内(セルフケアマスターコース)動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=K2pKnAJ_2GY
<心の不調を感じられたら・・・>
④カウンセリングサービス
上司にも同僚にも相談できないそのお悩み・・・。
“こころの保健室“カウンセラーが、優しく受け止めます。
YouTubeチャンネル・動画ホームページコンテンツ続々追加中!
5つのチャンネルをご紹介いたします。
①顧問先様限定動画ページ(パスワード付)
https://brain-supply.co.jp/member/
●6月のパスワードは5月末にメールにてお知らせしております。
<掲載内容>
●労務トラブル110番(労務に関する問題に10分程度のご説明)
●企業内研修用各種動画
②YouTubeブレイン・サプライ公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCo4_XYhXvKQAdAkI3u73ZCA
③YouTubeサブチャンネル「岡ちゃんねる【労務問題解決ライダー】」
https://www.youtube.com/channel/UCOJEmQJFSI0hSw_sUkDxlMA
④BS企業名鑑
https://brain-supply.co.jp/enterprise/movie/
⑤(株)BSジャパンブランドチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCkOBWzNJ4H4_hQGS82GizJg
≪ブレイン・サプライからのご案内≫
ブレイン・サプライグループ 株式会社ブレイン・サプライ関西事務所移転しました
【開始日】令和4年5月9日(月)~
【新住所】〒550-0002大阪府大阪市西区江戸堀1丁目3-3
肥後橋レックスビル2階
TEL)06-6147-9531
FAX)06-6147-9532
詳細はこちらをご参照ください。
https://brain-supply.co.jp/news/iten
『ブレイン・サプライグループ』を名乗る迷惑メールについて
この度、弊社社員を装ったなりすましメールが複数の方へ発信されている事実
を確認いたしました。
ブレイン・サプライグループを名乗るメールで「身に覚えがないメール」につ
きましては、メール本文にあるリンクをクリックしたりせず、添付ファイルは
開封せず削除するようお願い申し上げます。
弊社におきましては、被害拡大の防止に努めるとともに、より一層の情報セキ
ュリティ対策強化を推進してまいります。
詳細はこちらをご参照ください↓
https://brain-supply.co.jp/news/20220316123227-3899/
-
-
ブレイン・サプライ通信 4月号(4/10配信)
2025/04/104月は新入社員の入社や異動など、人事労務関連の業務が繁忙期を迎えます。また、年度初めとして年間計画の見直しや新たな目標設定を行う必要もあり大変かと思いますが、体調に気を付けつつ、スムーズに... -
ブレイン・サプライ通信 3月号(3/10配信)
2025/03/103月は人事異動の季節ですね。新しい環境に期待とともに不安を抱える方もいるかもしれません。体調に気をつけながら気持ちも新たに頑張りましょう。また、4月からは改正育児・介護休業法が施行され、子... -
ブレイン・サプライ通信 2月号(2/10配信)
2025/02/102月は年末年始休暇明けで業務が本格化する時期です。1月分の給与計算・支払、年末調整など、労務担当者様は多忙な日々を送られていることと思われます。また、労働保険の年度更新準備も始まります。寒... -
-
ブレイン・サプライ通信 年末年始特大号(12/...
2024/12/10今年もあっというまに年末です。日本の年末の一大イベントの1つに「年末じゃんぼ宝くじ」があります。縁起のいい日をねらって購入する方が多いのではないでしょうか?今年の販売期間中に最強吉日の[天... -
~心の保健室だより~
2024/12/10「ソーシャルサポート」とは、“社会的な支援”という意味で、ご自身の社交の範囲内で受けることができるサポートのことを言い、主に下記2つの内容にわけられます。 ① 物理的な支援 経済... -
ブレイン・サプライ通信 11月号(11/8配信)
2024/11/08ふるさと納税を活用したことありますか? 今年はお米や防災グッズが人気だそうです。一時期お店のお米が品薄状態だったことがありましたので危機を感じた方が多かったのでしょうか。今年の収穫量は順調... -
ブレイン・サプライ通信 10月号(10/10配信)
2024/10/1020024年の10月17日(木)は最も月が地球に近づく満月で、今年最大の大きさで見ることができるスーパー ムーンです。なんと、最も月が遠ざかる2月の満月と比べると約14%も大きく見えるそうです。 どんな... -
ブレイン・サプライ通信 9月号(9/10配信)
2024/09/10手書きのお手紙を書いていらっしゃいますか? 最近では、メールやLINEなどのデジタルツールが主流となり、手紙や葉書を書く機会が昔に比べて めっきり減ってしまいました。さらに来月から郵便料金も値...