記事検索

平成22年1月号

query_builder 2010/01/01
サプライ通信

≪今回の特集≫

岡社長の今月のアドバイス『会社は誰のためにある?』
今月号のトピック『労働基準法改正』に関するお知らせ
社労士杁山の労務トラブル対応110番『人事制度の不利益変更はどう進める?』
関与先様からのご投稿『㈱ヒューマンリソース 鈴木様より』

関与先様からのご投稿『㈱ザメディアジョン 山近様より』
関与先様からのご投稿『㈲カイト 佐藤様より』
ゆとり世代OL A子の使える(困った?)法律第5回:時間外労働の代替休暇制度の付与
当社事務所のご紹介㈱ブレイン・サプライはこんなところです!

『会社は誰のためにある?』 代表取締役 岡 弘己

タイトルの「会社は・・・・」は企業買収がはやったときによく話題にされるフレーズです。 本当にそうでしょうか? いつも感じることですが、何も欧米の、特にアメリカのルール(アメリカン・スタンダード)を受け入れる必要はないのではないでしょうか。
中国なら一言、「内政干渉である」で済ませることが多いです。
以前中国がアメリカの石油会社を買収しようとしたとき、アメリカは法律を変えて阻止しました。「国益」を優先したわけです。国家は常にこの「国益」の観点から判断を求められるのが当然ですが、今までの日本を見ておりますと、まるで弱みを握られているのではないかと疑いたくなるほど、他国の国益にそうようなことばかり行われてきたような気がします。
「国民主権という言葉」は、我が国のように投票率も低く、祖国愛の育ちにくい、未成熟な状態の国では少し怖さを感じます。過去の歴史をみると国民の生活を豊かにしているときの政権は支持され存続してきていますが、国民を苦しめ、搾取してきた政権、権力の座を維持することが目的となった政権は存続しえないことがはっきりとしております。

過去の政権を見ておりますと、近代史では昭和の時代の軍部、そして江戸末期の幕府等、国民の生活と国益を優先せず、現代の官僚のように省利・省益にこだわり、自己の地位保全を図る者がはびこると、個人個人はいくら優秀であっても国は滅んでいきます。
さて、会社の運営に目を向けていきますと、やはり、会社は社長とその家族と、社員のものではないかと感じます。 「株主だ!」という人が実際に株主にいるなら、早急にその株を買い戻して、健全な状態にするべきです。
私が昔憧れていた、吉本興業も上場廃止(TOB中)に向けた動きをしております。 会社経営を投資・投機と考える資本家から、経営と社員+芸人?の生活を守るための経営判断ではないかと考えます。(現実は様々な内紛等あり一言では語れませんが。)
どんなに利益を上げている会社も、長期的に見れば、社員の育成に手を抜いていると、衰退していきます。当然ビジネスには創業期~成長期~成熟期~衰退期 があり、現状がどの位置かによって戦略が変わってきますが、どの時期においてもやはり社員育成は重要です。
また一朝一夕に育成できないのが社員です。
私はよくセミナーで、「守るべき規範(就業規則)」がなければ国は治められないと申し上げています。
これをしっかりと作りこんでいくことで、社員はどこまでが自分たちの「権利」で、どこからが自分たちの「義務」であるかを理解します。またこの規範を作りこむことで「変化に対応」していくことが会社と社員にとって最重要であるということを理解します。
この段階を経ますと、次に「会社は誰のためのものか」といったことについて、具体的な刷り込みの時期に入っていけます。“今働いているこの場所が、自分の生活と夢のために存在する”ということが理解できれば、多くの社員は能力を発揮してくれます。
昔読んだ鈴木健二の「気配りのすすめ」にあったことばで、「社長の愛が、社員の忠となって、親の愛が、子の孝となって返ってくる」・・・が印象的でした。まさに、祖父がよく言っていた「情けは人のためならず」です。(私は幼少のころは誤って解釈しており、人に情けをかけるとその人のためにならないと思っておりました。本当の解釈は、人に情けをかけると、その人から直ぐに返えってこなくても、いずれ形を変えて返ってくる ということです。)

そのあとは、経営計画作成であったり、社員教育、幹部社員教育、マーケティング、パート教育、賃金制度改定、評価制度作成、多角的展開、M&A、相続・事業承継、定款変更、キャッシュフロー改善といった重要課題の解決に入っていけます。

まずは社長と社員のベクトルを合わせることが重要です。 皆さん「守るべき規範」は大丈夫ですか?

【今月号のトピック】『労働基準法改正』に関するお知らせ

労働基準法が今年の4月にまた大きく改正されます。今回の改正点は大きく分けて4つ。さらに育児介護休業法も改正されます。今年度の法改正に向けてご説明する5回シリーズ、第3回目の今回は・・・

1.1カ月60時間を超える法定時間外労働を行った労働者の健康を確保するため、引上げ分の割増賃金の代わりに有給の休暇を付与する制度(代替休暇)を設けることができます

先月の紹介で、1カ月60時間を超える法定時間外労働は、5割増の残業代を支払わなければならなくなるとお伝えしました(中小企業は当面猶予)。
しかしながら、過半数組合、それがない場合には過半数代表者との労使協定を結ぶことによって、60時間を超えた残業に関しては残業代を支払う代わりに、1日、半日、1日または半日の代替休暇を取得することができるようになります。
半日については原則、労働者の1日の所定労働時間の半分のことですが、厳密には所定労働時間の2分の1とせず、例えば午前の3時間半、午後の4時間半をそれぞれ半日とすることも可能で、期間が1カ月を超える場合、1カ月目の代替休暇と2カ月目を合算することも可能です(4月に3時間、5月に5時間が60時間を超えているようであれば、6月に8時間分の代替休暇が取得可能となります)。
ただし、この休暇制度は労働者の休息の機会の確保が目的ですので、一定の近接した期間内に与える必要があるため、60時間を超えた月の末日の翌月から2カ月間以内の期間で与えないとなりません。
今月号の「ゆとり世代OL A子の使える(困った?)法律」の記事もご参照ください。

★社労士杁山の労務トラブル対応110番
・人事制度の不利益変更はどう進める?

Ⅰ.今回の課題
人事制度(賃金および評価制度)の改定を行いたいM社(製造業)は、制度変更に伴う不利益対応に頭を悩ませていました。
具体的には、賃金体系の見直しによる、家族手当の厳正化や精勤手当や住宅手当の廃止、評価制度の導入による等級の引下げや賃下げをする従業員がいた点が今回の課題です。このような場合、どう進めたら従業員の不満を抑えて、円滑に制度変更を行うことができるのでしょうか?

Ⅱ.経過報告と対策
M社はこれまで年功的な賃金制度で、定期昇給および社歴での役職昇格が当然のように行われてきました。しかしながら昨今の成果主義の流れや同じ年数でも能力に差がある点から、人事制度の変更が急務であるとの認識が経営者にありました。
そこでコンサルタントを交え制度設計を行いましたが、その結果、様々な手当の廃止や減額、等級制度の厳正化により一部で支給賃金が引き下げられる社員が出ました。
制度の適切な運用のためには、一定の不利益は仕方のない部分です。例えば、家族手当の支給対象者の厳密化や一律に支給していた住宅手当の廃止はある意味で当然の流れといえます。また等級基準の明確化により、漫然と役職に就いていた人間の降級も必要な措置でしょう。
ただそれらをそのまま受け入れられる社員はあまりいません。いたといても納得性を得られるとは到底考えられません。ではこの場合はどのようにすべきでしょうか?我々コンサルタントがとった方法は次のようなものです。
①制度改定のために、社員ヒアリングを行い、現状を確認しつつ改善の必要性を認識させる
②廃止する手当については、変更の経過措置として1年間を支給の猶予期間とする
③降格する可能性のある社員には、今後の1年間の評価結果により結論を出すこととする
④手当の減額・廃止に代わり、新設の手当(繁忙手当)と年数に応じた特別休暇を導入する
⑤まずは1年間を改定の確認期間とし、その後に必要に応じて見直しを行う

Ⅲ.最終結果
これらの不利益変更に対する『代償措置』を講ずることにより、社員からは一定の理解を得られ制度の改定は行われました。制度変更はいきなり100点を取ることはまずできません。また“ヒト”にかかわる制度はある意味“生きもの”ですので、必要に応じた手直しが求められます。
実際、このM社の場合も、制度導入後に一部の手当の金額の変更や降格基準の見直しが行われています。(この部分は実情に合わせた柔軟性が必要でしょう。)人事制度はその時々の状況に応じて改定を行い、運用が適正になされることが最も大切なことと言えるでしょう。

Ⅳ.今回の教訓
・制度改定にはできるだけ労働者の意見を取り入れる
・不利益になる場合は、その程度に応じた代償措置を講じる
・理想は一度での変更だが、拙速な対応は禁物
・制度の根本は維持しつつも、細部の調整は状況に合わせて変更を行う

当社ブレイン・サプライでは、様々な企業様や個人の方々と提携を行っております。
今回は「株式会社ヒューマンリソース」の代表取締役 鈴木 克彦さまと共に、人材採用コンサルティングを主業務に行っていらっしゃる「株式会社ザメディアジョン」の代表取締役兼CEO 山近 善幸さまに執筆をお願いいたしました。(※掲載を希望される方は、お気軽にお申し付けください。)

左の画像は、ヒューマンリソース様のホームページより転載させていただいております。
企業情報をご覧になりたい方はこちらまでアクセスをお願いします。
⇒ http://www.h-resource.net/

今月からは価値観の違いについて、3つのタイプに分けてお話をさせていただきます。3つのタイプを私たちは、人柄重視、結果重視、直感重視とそれぞれネーミングしています。
まず最初は【人柄重視】についてです。
【人柄重視】をイメージしやすいように代表的な経営者、政治家、スポーツ選手などの名前を挙げて、その後に解説をつけさせていただきます。
経営者:盛田昭夫(ソニー)、本田宗一郎(ホンダ)、鳥居信治郎(サントリー)、渡辺恒雄、ビル・ゲイツ(マイクロソフト)、スティー・ブジョブス(アップル) / 政治家:小渕恵三、小沢一郎、田中真紀子、ビル・クリントン / スポーツ:東尾修、松坂大輔、江川卓、桑田真澄、古田敦也(以上、野球)ジーコ、ドゥンガ、ストイコビッチ、リトバルスキー、柱谷 哲二(以上、サッカー)
さあ、皆さんはどんなイメージを持つでしょうか?なんとなく傾向があるかな?イメージができても言葉にできない方や全くイメージがわかない方など色々な感想があると思います。簡単に5つの共通項をお伝えします。
【人柄重視】は、①とにかく「人に嫌われたくない」という精神性が他のタイプよりも強い。人と人との輪を大切にします。従って輪を乱す人が出てくると徹底的に排除したくなります。
②信用・人脈・情報が必要で、安全性や原理・理念・ポリシーを大切にします。
③人との人間関係、自分の人柄、こだわりで成功したい
④「なぜ? なに? どうして?」が強く、全てにおいて理由が知りたい傾向性が強い。故に、突き詰めて研究すること、新しい方向性を見出すことが得意。先進性・革新性・独創性を発揮する分野に適正あり、強みと言える。
⑤意思決定において、相手の人柄を重視します。例えば、買い物をする際に店員の態度が悪いと『もう、買いたくない!』購買意欲をなくしてしまいます。同じ買うなら、感じの良い人から買いたい。

この【人柄重視】の人は、結果よりもプロセスを重視します。従って良いプロセスのことをきちんと続けていれば良い結果がついてくる、という風に仕事をしていきたいので、一つ一つをきちんと知り、日々レベルアップしたいという思いや本質にこだわりを持つ傾向があります。従って、ソニーやホンダ、マイクロソフトやアップルのように常に新しいものや技術を追い求めていく傾向が強いのです。

さあ、貴方はこのタイプですか?それとも部下がこのタイプですか?だったらどんな風にこの人財を育てていきたいと思いますか?
早く活用したい人、『帝王学』について早く学びたい人はこちらをどうぞ!http://www.toukeishinrigaku.com/step1/

左の画像は、ザメディアジョン様のホームページより転載させていただきました。 企業情報をご覧になりたい方はこちらまでアクセスをお願いします。⇒ http://www.mediasion.co.jp/
※山近さまへのお問合せは⇒kansha@mediasion.co.jp

「靖国神社か護国神社に参拝した学生は内定率が高い」

(今回の原稿は過激ですので、私がすべての責任を負います。発行元にはなんら責任はございません)

実は私は右系ではありません。確実に右系の人には、「山近さん。もっとはっきりと主張してよ」と言われるくらいファジーです。
朝日新聞も読みますし、産経新聞も読みます。
が、歴史施設にはよく行きますし、学生と経営者と知覧・富屋旅館(陸軍1036名の方の遺書がよめる旅館です)には、隔月でいきます。先週も行ってきました。
理由は、「今の若者に、歴史というものは“感じさせないといけない”」という強い使命感・危機感があるのです。
歴史と伝統と文化をまったく教えられない国は滅びます。実はこの国はそのような教育を現場でしているのです。
知っていましたか?
試験に、ほとんど【歴史】がでてこないことを・・・。

ところが、数年前から、学生に【靖国神社】【護国神社】と【就職活動】を連動させよう!という運動をしています。
必ず、「嫌だったら、参拝はしなくていい。が、行ったこともない『施設』を批判したりするのはやめような・・・」と言います。

下記が初心者のためのポイントです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①正門の中門の間の大きな銅像・・・この大村益次郎こそ、山口出身/靖国神社提唱者です。これだけ立派な銅像はそうそうないですね。
なにより、どけんな人がここにきているのか・・・感じてください。私はいつも思うのですが、「意外に若者が多い」ということです。
②参拝・・・正式参拝してもよいのでは? 中でお願いしてください。奥まで入れます。30分もかかりません。ぜひ、お勧めです。
お金もそんなにかかりません。当社では坊垣内が、違和感感じます・・・と言い始めたのが印象的でした。私は厳粛になれました。 “中”に入れば、靖国チョコレートが買えます・・・笑。
③お土産コーナー・・・特攻の人の遺書特集の本、500円です。買ってください。
④いよいよ、遊就館です。500円だったかな!? 1時間では足らない・・・くらいかな。ベストは2時間ですね。もちろん時間のある限り・・・。日本の歴史がわかります。勉強になります。少しずつ、ゆっくりと回ってください。映画「私たちは忘れない」を上映しているはずです。30分です。衝撃のはずです。この映画は最近は変わっているようです。地味な、若者の考え方・・・みたいな映画は私は退屈でした。。。ごめんなさい。。。
⑤戦争へいたる表記などで、問題があることは事実ですね。これは深いです。勉強していくキッカケになるのなら、私はよいと思います。いろいろと各自で、意見が発生するでしょう。が。ここまで、日本の古代から、わかりやすく展示してある場所はないでしょうね。考えてみれば、巨大な施設です。外国はこういう施設がたくさんあるのです。
⑥最後の売店・・・当社の本が数冊あります。特に、「やまとミュージアム」「特攻隊」の図録をぜひ!たくさんの本があります。絶対に一冊は買ってくださいね。それが礼儀です。
⑦カフェ・・・ここで、海軍カレーを食べるのをお勧めします。薄味です。当時の味です。私はこの行為は敬意を示す行為だと思っています。ここには政治家とか有名人とたまに会えます。電源は、入り口を入って右の席にあります。ここでいろいろと語っては???
⑧パール判事の碑・・・外に出たところに愛馬の碑の向かいにあります。・・・この方がだれなのか・・・もう皆さんにはわかっています。
パール判事のメッセージの紙をもらってください。深いです・・・。今、朝日新聞と一般紙で論争になっていますよね。小林よしのりも毎週、キレています。少なくとも、一人のインド人が日本の味方!?をして、唯一、反論したことは事実です。
【パール判事の日本無罪論】という本を書いた田中せいめいさんという人の息子さんに、私は最近お会いしました。食事もしました。文庫本、ぜひ、読んで、感想聞かせて欲しいです・・・。皆さんに。
⑨A級戦犯/松井さん・・・この方だけは本当に、興亜(アジアが仲良くすること)を願っていたようです。私は今、この人に注目しています。熱海に記念碑もあります。名古屋駅前の椿神社にも祭られています・・・不思議です。なぜ、この方が、南京虐殺の罪で処刑されたのか。。。
そして、広田弘毅さんについても皆さんの意見を聞きたいです。福岡出身の方です。唯一の民間人ではなかったかな?福岡の天神の水鏡天満宮の鳥居の“鳥居”の文字は、彼が11歳の時に書いた書だそうです。ひっそりと残っています。地元の人は知らないでしょうね。。。
死刑判決がでる直前に、奥様が自決されたことでも有名です。毎回、毎回、裁判に、娘さん2名が傍聴席にも来られていました・・・。ご意見ください。
⑩千鳥が淵/記念碑・・・身寄りのない人の骨が10万御霊くらい祭られています・・・ここも時間があれば・・・。靖国の裏側です。
⑪あと、絶対に行って欲しいのが、靖国から・・・武道館に歩いて、武道館の入り口直前にある
【【【弥生廊】】】です!!!
これは、靖国神社が地方の護国神社と違うところは、“警察官”“消防士”が祀られていないのです。それでこちらに祀られています。つい先日まで、“弥生慰霊堂”と言われていて、たくさんの方が訪れていましたが、いろいろなクレームもあり、慰霊という文字がとられ、地味になりました。浅間山荘事件で殉死した警察官もここに祀られています。どんなお気持ちでしょうか。。。靖国神社にはいろんな思いがある方も、こちらは絶対に!!手を合わせてください!!
⑫九段下に駅出たところには、“昭和館”もあります。ここは戦争で傷ついた人達のことがよくわかります。
⑬新宿の住友ビル47階!?の平和記念館は事実上の“シベリア抑留”の記念館です。本当に私はここは衝撃でした!!絶対に東京に来て、ここに行かないとだめです!!
国際法で、戦争後の捕虜は確実に禁じられています。それが、60万人以上の方が、昭和30年まで抑留されているのです。そして6万人が死亡・・・。悲しすぎます。
中居君の映画などでいろいろと描かれていますが、BC級戦犯のこともいろいろとあるのだと思います。が、日本が、第一次世界大戦で、捕虜の人たちを、どれだけ大切にしたか・・・。映画『パルとの楽園』でよくわかります。日露戦争で、ロシア兵は、松山につれていってくれぇ!といって投降したくらい、道後で大切にされてことも、松山にロシア人墓地として記念に美しく残されています。

以上です。

間違えないでください。私は靖国推奨派ではないです。が、この不思議な論争になる施設に、行かないことはまずいということです。こんなに都内のど真ん中にあることさえ、学生は知らないのです。そして皇室の問題。政治への興味。すべてがリンクします。
愛とは関係を持つことではなく、愛とは関心を持つこと。若者が、日本の伝統・歴史・文化に関心をもってくれるキッカケになることを願って、今後も、よろしくお願いします!
はい。
そうなのです。
不思議とこのようなやりとりした学生250名は今年の内定率がなんと100%なのです。。。

有限会社カイト様は、WEB制作・広告、販促物のデザイン・店舗設計、デザインを中心に手掛けられている企業様です。
お問い合わせはこちらまで⇒TEL:048-259-0861(代表)
ホームページアドレス:http://www.kaito-web.co.jp
(関連:有限会社パレットステージカーシェアリング事業・空中店舗事業)

ホームページの有効活用 SEO(検索エンジン最適化)の基本編

SEOとはいったい何?

★ほとんどの方々が利用している『検索エンジン』
現在世界中で毎日のように新しいWEBサイトが誕生し、様々な情報がインターネット上に行き渡っています。その無数の情報から必要な情報をピックアップするためにはどうしますか?
今やほとんどの方々が「Yahoo!」や「Google」など検索エンジンと言われるサイトを利用しているのではないでしょうか。今や検索エンジンなしでは、必要な情報に行き着くことが非常に困難なほどWEBサイトがあふれかえっているといっても過言ではありません。そのような状況で自社のサイトを利用してもらうにはどうしたらよいのか。そこで開発されたのがSEOです。

★検索エンジンで上位表示を目指すための手法が『SEO』
このSEOが開発された背景には、情報を検索する側のユーザー心理があります。
ユーザーは基本的に、検索結果の上位から見ていきます。順番に上位から見ていき、欲しい情報に行き着いた時点でそれ以降の検索結果は見逃すことになります。要するに、いかに自社のサイトにお金をかけて立派なものを作ったとしても、検索エンジンの上位に表示されなければ見てもらえないということです。
つまりSEOの目的とは、サイトの閲覧数・アクセス数を増やすためにある、ということです。

★『SEO』は実は簡単
これからも新しいサイトはどんどん増えていく状況の中で、SEOの重要性もより強調されていくものと思われます。SEOをサービスとして売る会社も非常に多く、たくさんのお金をかけないとSEOに取り組めないと考えている企業の方も多くいることでしょう。
しかし実はSEOは高度な専門スキルは必要ではなく、地道な作業に取り組むことが重要なのです。長期的な視点に立ち、いったいそのサイトの目的や本質はどこにあるのかを見据えた上でSEOに取り組めば、その先に初めて成果が生まれます。そのためのテクニック論については次回からお話ししていこうと思います。

★ポイント
①検索エンジンの上位に表示させ、アクセスアップを図るのがSEOの目的
②SEOには高度な知識は全く不要。地道に行うことで結果を出す手法

【用語解説】
SEO:Search Engine Optimizationの略で、「検索エンジンの最適化」と略され、検索エンジンの検索結果のページの表示順の上位に自らのWebサイトが表示されるように工夫すること、また、そのための技術やサービスを指します。

ゆとり世代OL A子の使える(困った?)法律
第5回:法定時間外労働の割増賃金引上げ代替休暇制度の付与(労働基準法第37条の3)

平成22年度から、労使協定を結ぶことにより、第4回で紹介した1カ月60時間を超える時間外労働を行った労働者に対し、割増賃金の代わりに有給の休暇(代替休暇)を付与することができます。

同僚D男:「あ~今月もまた100時間も残業だったよ…こんなことが続いたらいつ過労で倒れてもおかしくないよなー。とほほ」
上司B氏:「もしなんなら60時間を超えた分、来月代替休暇取るか?計算したら今月だけで5日分くらい取れるじゃないか。有給だし、いっそのこと休んだらどうだ?(お前が倒れたらおれの管理責任が問われるし)」
同僚D男:「いやー1日でも休んだら仕事回らないっスよ。土日も出勤してるくらいだし」
OL A子:「えっなになに有給~?いーなあ、なんでD男だけ~?ねーねーD男、あんたが休み取らないんなら、わたしが代わりに休んであげてもいーけど~♪ Bさ~ん、せっかくだし、それってわたしが休みましょうかぁ。…あっもう終業時間だ、帰らなきゃ~お先にー」
上司B氏、同僚D男:「……お前がもっと働けばD男の(オレの)残業も減るんだよ~(怒)!!」

もともとこの制度は、残業をたくさんした労働者は疲労が蓄積しており、健康上からも問題である、ということで、労働者の休息の機会を確保する観点から新設された制度です。この法律により、月60時間を超えた分は、本人が希望すれば、会社側は1日、半日、1日または半日のいずれかを、有給の休暇として翌月から2カ月以内に限って与えることができるようになりました。ただし残業代の支払いがもったいないからといって、休みを取得するよう強制することはできません。また本人が代替休暇を希望しても、実際に休みを取得できなかった場合には、残業代の支払いの義務が当然に発生します。しかしそもそも月60時間以上も働いている従業員が翌月に代替休暇を取れるという発想自体、お役所っぽい感じがしませんか?

※今月は、ページ数の都合上「コーヒーブレイク」を休載させていただきました。

≪事務所のご案内≫

当社の本社事務所は、東京の池袋にあります。
場所は、池袋駅の東口より約10分の所。
事務所はオフィス兼住居を兼ねたビル内にあります。
お近くにお越しの際は、是非一度、お立ち寄りください!
★ホームページをご覧ください!
http://www.brain-supply.co.jp/

<本社事務所>
東京都豊島区東池袋3-22-12 ヴィラロッソカバーロ906
TEL:03-5985‐0797 FAX:03-5985-0798
<福岡事務所>
福岡県福岡市東区香椎駅前3-22-31 ロマネスクフィオレ香椎Ⅱ402

  • ブレイン・サプライ通信 10月号(10/10配信)

    2024/10/10
    20024年の10月17日(木)は最も月が地球に近づく満月で、今年最大の大きさで見ることができるスーパー ムーンです。なんと、最も月が遠ざかる2月の満月と比べると約14%も大きく見えるそうです。 どんな...
  • ブレイン・サプライ通信 9月号(9/10配信)

    2024/09/10
    手書きのお手紙を書いていらっしゃいますか? 最近では、メールやLINEなどのデジタルツールが主流となり、手紙や葉書を書く機会が昔に比べて めっきり減ってしまいました。さらに来月から郵便料金も値...
  • ~心の保健室だより~

    2024/09/10
    みなさまは、近年、メディア等にて目にされる機会も増えてきました「心理的安全性」という言葉をご存じでしょうか? 心理的安全性とは、専門家の間では、1960年代から議論をされてきた用語と...
  • ブレイン・サプライ通信 8月号(8/9配信)

    2024/08/09
    今月も暑くて寝苦しい夜が続いておりますが、何か就寝時に気をつけていることはありますか? 私は8月からの電気代補助金に期待して、エアコンを使って快眠を心掛けています!今月のラインナップはこち...
  • ブレイン・サプライ通信 7月号(7/10配信)

    2024/07/10
    暑さが続くと食欲が減退する方も多いと思います。酸味のあるさっぱりしたものやスパイスの効いた食べ物には食欲促進効果があるそうです。 先ずは胃腸を整えて、冷やし中華やかき氷、スイカなど夏のお...
  • ブレイン・サプライ通信 6月号(6/10配信)

    2024/06/10
    今月のサプライ通信も盛りだくさんです!
  • ~心の保健室だより~

    2024/06/10
    気象庁から2024年5月21日に沖縄・奄美が梅雨入りしたとみられると発表がありました。6月6日の日本気象協会からの予想では、全国的に平年より遅く、九州~関東甲信は6月中旬頃に続々と梅雨入りにな...
  • ブレイン・サプライ通信 5月号(5/10配信)

    2024/05/10
    今月のサプライ通信も盛りだくさんです!
  • ブレイン・サプライ通信 4月号(4/10配信)

    2024/04/10
  • ~ホップ・ステップ・キャリアアップの道しるべ~

    2024/04/10
    キャリアの考え方には、①山登り型 ②川下り型という二つがあるのをご存じでしょうか? ●「山登り型」と「川下り型」 ①山登り型 ②川下り型 自分が登りたい山とその頂上、つまり明確な...
< 12 3 4 ... 26 >

ARCHIVE