記事検索

平成23年6月号

query_builder 2011/06/01
サプライ通信

岡社長の今月のアドバイス『出処進退』他
診断士 松下から見た 『研修は何のために行うのか』
社労士杁山の労務トラブル対応110番『離職手続きの遅延損害は払う必要がある?』
関与先様からのご投稿『㈱ヒューマンリソース 鈴木様より』

関与先様からのご投稿『㈱ザメディアジョン 山近様より』
近日開催『セミナー&研修一覧』
臨時投稿『杁山の蕎麦打ち体験報告』
自社のお知らせページ セミナーのご案内

<出処進退>

戦後歴代首相退任理由一覧表

日本の歴代の首相の退陣劇を振り返ってみますと、今回の民主党菅政権のような哀れな退陣劇はこれまでもありました。 海外メディアからSEXスキャンダルと報じられた宇野宗佑氏、リクルート事件の竹下登氏、神の国発言の森喜朗氏etc・・・。        ところが今回の菅氏の場合、かなりいただけない状態です。 何といっても過去の歴代首相と比較して、突出して見苦しいのです。
民主党代議士会での演説で辞意を表明し、それを受けて民主党の政治家たちは不信任案の否決に回りました。 のど元過ぎれば熱さ忘れるということなのでしょうか。その後の夜の記者会見で、菅氏は直ちに辞めない旨、明言しました。  菅首相が民主党の代議士会で口にした発言は、 「震災対策、原発対策に一定のめどが立った段階で若い世代に責任を引き継いでいきたい」でした。 この場合期日がはっきりしないわけで、このような曖昧な表現を一国の主である首相が行い、前総理が「ペテン師だ!」(ご自分のこれまでの発言は棚に上げておいて・・・・)、「男として、人間としてあるまじき行為だ!」、「国難を乗り切れない!」 と不信任案に同意していれば良かった旨記者会見で答えている姿を見ても極めて見苦しいのです。

菅氏は、信じられない朝令暮改を行って不信任案否決を確保し、子供騙しの論法で党内の議員を翻弄しました。 もう何でもアリの状態です。 この見苦しさに私だけでなく多くの国民ががっかりし、今後もう菅氏、鳩山氏だけでなく、民主党自体が国民から或いは諸外国から相手にされなくなってしまうのではないかと流石に心配になります。人は己の器以上の地位にいると様々な難題が降りかかってくるものです。 地位が人を育てるという言葉がある一方で、その難題に能力的に対処できない人も出てきます。 その際、引き際が見事な人は後々復活してくるものですが、今回の菅氏の最悪の出処進退はビジネスの世界にいる我々にも多くの教訓を与えてくれています。

JCの広告をもじって下記のような面白い言葉が密かにはやっているようです。

「辞める」 と言ったのに、居座る。  「止めた」  と言うけど、 肝心なときは動かす。 聞き違いでしょうか。  いいえ、菅直人首相だから・・・ だそうです。

日本人の生き方から美しさを奪ったら何が残るのでしょうか。 近隣の特定国を除けば、アジア、アフリカ諸国での日本に対する好感度は90%を超えています。 努力を惜しまず、勤勉で、正義感が強く、多くの援助を与え続けてきた我が国に対し、感謝と賞賛の気持ちをもって接してくれている多くの国があります。 東北の大震災の時にもその評価は大きく上がりました。 原発反対の国民投票が行われたイタリアからは、「あの科学技術の優れた日本でさえ、原発事故を防止できなかった」と別な意味で評価されています。 我々は是非もう一度 「美しい生き方」 を身に付けていくべきではないでしょうか。

<相変わらずの年金事務所対応>

先日、当社管理部門の社員が千代田区の年金事務所に、賞与支払届の申請を行う際、事務所住所変更と社員数増加による枚数不足のため問い合わせを行いました。 当社担当は5日以内に届け出とのルールに基づき、不足する書類を大至急送付するよう求めたところ、金曜日の15時でしたが 「今日の電話のかかり具合により、郵送できないかもしれない」との回答でした。 正にお役所仕事です。(残業せ~や!) 私が先般新入社員の届け出を行った時も、殆ど人がおらず暇そうで、職員同士が私語を交わし、秩序が見られないだらだらした雰囲気でした。 社会保険庁の不祥事による廃止により日本保険機構が発足しましたが、看板を変えただけでこの役所は相変わらず信用できません。 また大きな不祥事を起こしそうです。 企業経営者にとって最も負担感の大きな支出がこの役所に支払う社会保険料であることを彼らはどれだけ認識しているのか大いに疑問です。 職員のふざけた対応を見ても、この組織は再生不能だと感じます。 民間に業務を委託すれば経費は1/3~1/4になると推定されています。 公務員給与の2割削減の公約はどうなっているのでしょうか。 日本の危機が叫ばれている中、削減するべきはこのようなお役所仕事をやっている連中であると政府に本当に理解してほしいところです。

<今上天皇は何代目?>

6月6日の参院決算委員会において、枝野官房長官は、今上天皇が何代目かとの質問に対し「知らない」と回答しました。 不見識です。少なくとも内閣総理大臣は国会の議決で指名され(憲法第67条)、今上天皇が任命(憲法第6条)されることになっています。 国民の幸福を常にご希望され、国民のために祈りを捧げておられる天皇陛下に対する認識が余りにも低すぎるのではないでしょうか。 今上天皇が125代目の天皇であることは多くの国民も知らないことでしょう。 しかしながらこれから菅総理が辞任し、新総理候補の一人として期待されている枝野氏がこのような不見識では先が思いやられます。 民主党の中では少しは期待できる人物であると淡い期待をかけておりましたが、本当にガッカリしてしまいました。 今後、明治維新の時に現れた救国の志士たちのような高い志を持った人が現れることを期待いたします。

<年金支給開始年齢上げも>時事通信5月30日 22時10分配信

≪与謝野馨経済財政担当相は30日、政府の社会保障改革に関する集中検討会議後の記者会見で、同会議が6月2日にまとめる社会保障改革案に、現在は原則65歳となっている公的年金の支給開始年齢引き上げなどを検討課題として盛り込む考えを明らかにした。
同相は、年金支給開始年齢の引き上げについて、「集中検討会議でいろんな方が強く主張されていた。まだ結論は出していないが、米国とドイツは67歳、英国は68歳と、高齢化に対応したことをしており、参考にしたい」と述べた。≫

いよいよやってきました、年金の支給開始年齢の引き上げが・・・。 ということは企業の定年も同時に引き上げられることになります。 ただでさえ震災で弱っている国民と企業経営者に対し容赦のない仕打ちです。 今言うべきこととはとても思えません。
一方年金財源が6年前は約150兆円ありましたが、その間に原資が大幅に減少し、現時点では約119兆円となっています。 社会保障改革は待ったなしの状況のようですが、本来政府が第一番目に行うことは、「国民の生命と財産を守ること」で、次にくるのが「国を富ませること、国益を守ること」です。 搾り取ることばかりに知恵を絞るのではなく、経済発展に最大限のエネルギーを注ぐべきです。

経営者の皆さんにお伝えしたいことは、今後7年間は40~45歳層(団塊ジュニア)の人口は微増しますので経済は極端に落ち込むことはなく、好調に推移する予定です。 しかしながらそれ以降の人口は歯止めがきかないくらい極端な減少幅となります。 そのような中で選択肢は大きく次の4つに分かれると考えられます。

①オンリーワン戦略   (独自のノウハウ展開による事業拡大)
②生き残り戦略      (ライバルの倒産を待つことによる事業維持)
③ビジネスモデル戦略 (確立された仕組による集金システムの構築)
④海外戦略        (活路を海外に求め販路を拡大)

どのモデルも重要ですが、いずれも社員教育が不可欠となります。 社員と共存共栄で、来たるべき厳しい環境を乗り越えていきましょう。

ブレインをサプライします。

株式会社ブレイン・サプライ  岡  弘己

PS:海外戦略を目指す企業経営者向けに、「脱日本、Go Away アジアへ踏み出せ」
を弊社セミナールームにて開催いたします。 7月7日 15:00~18:00です。

第1回目はベトナム編です。
 業種は問いませんので是非ご参加ください。

診断士 松下から見た 「研修は何のために行うのか」

企業での教育が盛んである。昔はよく“OJT”、“OFF-JT”など1対1が多かった。先輩が公私にわたり指導することも多かった。しかし、80年代後半からのバブル期に始まった大量採用が企業教育を変えた。従来の1対1では先輩社員が少ないため集合研修中心にした。90年代になり、バブル経済が崩壊し企業のリストラが進む中、研修についても見直しが入った。企業内に頼らない自己啓発型の研修が増えている。企業にしても集合研修よりも費用がかからないメリットがあり、各種資格取得なども増加した。しかし、そこで学んできたもいのはいったい何か?会社の中で個人が活かすスキル・ノウハウの習得ばかりになってしまったのではないか。

本来の企業の教育とは、利益を残し企業を存続していくためのものであり、個々の力をつけるものではない。個々の能力を企業内で発揮してこそ本当の意味があるのでないか。これは全員同じ教育をすべきというわけではない。要は知識取得のため外部にいって資格取得やノウハウを得てくることだけが企業教育ではないということである。

私たちブレイン・サプライでは今年度より自社セミナールームを活用して研修会を行っている。接遇マナー研修や統計心理学研修など多数のお客様に来ていただいている。こうした研修の意味合いは単なる個人の自己啓発を焦点にあてたものではない。受講者の皆さまが会社に戻って自ら講師役となって自分の会社にあった形で話ができるようにしてもらいたいと考えており、そうした内容にしている。

接遇マナー研修では最初に入社時の心得とともに今後の日本経済の動向、他の企業の状況などについて話をするようにしている。特に人口減少のデータは衝撃的であり、今後こうした視点で考えていかなければならない、そうした話を行っている。一方参加型の場面も多く取り入れることで、実際にそのような内容を会社に戻って行っていただけるようにしている。おかげさまで研修会の参加者の満足度は高まってきた。

統計心理学研修は完全参加型の研修である。実は参加者がしっかり理解すれば戻ってから研修講師を行うこともできるよう、わかりやすいカリキュラムを組んでいる。なお接遇研修でクレームの対応法を説明しているが、その際用いているのが統計心理学の内容である。私は統計心理学を自分の子供の教育でも活用したが、この話は別の機会にする。

私はいままで500回を超える各種研修を行ってきた。その中で意識しているのは、この会社(組織)の中で継続して取り組みできる内容かどうかに力点においていることである。
あわせて、一番大切なのは社員のベクトルを同じ方向に向かわせることである。そうした意味でも考える参加型研修は非常に有効である。個々の考え方を知ることとともに、会社の方向性、経営者の考え方を示すことができるからである。

「社員に自分の思いがなかなか伝わらない」、「同じことを口酸っぱく言っているのに直らない」経営者の悩みの中でこうした話をよく耳にする。この多くは本人が納得していない場合が多い。
「なぜ行うのか」「やることのメリットは」「この取組により将来展望は」など
個々の中で理解していくことが重要なのである。こうしたことは社内での研修会が効果的である。その場合社長の考えを第三者に代弁してもらうのも一案である。

私どものメニューに、「異業種に学べ~21世紀に生き残る企業戦略」というものがある。実際の企業について時には映像を交えながら隠れている戦略および仕組みの背景を考える内容である。映像を交えることで実際の企業イメージをわきやすくしたうえで、自社との違いを理解し広い視野に立って考える力を身につけることを目的にしている。この研修内容はもともと私が若手経営者の会でニーズがあり始めたものである。延べ300名以上の経営者に受講頂いたが、その後企業の経営幹部向け研修でも取り上げるようになってきた。最近では、異業種の成功事例だけでなく失敗事例もいれることで、より真剣に考える場をご提供したいと考えている。

研修については、ノウハウの吸収、例えば弊社が行っているマナー研修などは社外で受けることでもよいと思う。その際参加者が必ず会社に戻って会社全体に広めることである。
一方、社員の価値観、夢、将来展望を見据えると、社内で研修会を行った方がよい場合が多い。
特に経営幹部・管理者については明らかに社内研修の方がよい。その際、前述のような外部講師を交えて行うのも有効である。

下記は研修の一例ですので、お気軽にお問合せください。

★社労士杁山の労務トラブル対応110番
・離職手続きの遅延損害は払う必要がある?

Ⅰ.今回の課題

製粉業を行うN社は社員数が百名程の中堅企業です。しかしながら総務は担当がよく代わり事務手続きは滞りがちなことが間々ありました。ある時、長らく経理職を行ってきたK氏が会社との反目から、退職勧奨を受け離職することになりました。
K氏が退職して数か月後、退職日から今日までの損害賠償を求める書面が届いたのです。

Ⅱ.経過報告

その書面によると、退職日以前から請求していた離職票の到着が遅れた(退職から2か月後に受領)ことと、離職理由が「本人都合」とされたため、失業給付が得られる期間が短くなった(本来なら240日の給付期間が120日になった)ことや、更に失業給付を受けるまでの給付制限(3か月)が生じたため、その期間分への補償を求めるものでした。
請求金額は、手続きが遅延したことに対する2か月分の給与相当で60万と、失業給付の日数分の差額=120日分で108万、給付制限期間分の補償=90万で、合計258万円という内容でした。

Ⅲ.最終結果

書面を受け取った総務担当者は、経営陣に報告し本人と話し合うことになりましたが、話し合いは平行線をたどり、このままでは「司法の場で決着を」という状況になりました。双方共に要する時間と労力および弁護士費用等を勘案し、最終的には遅延損害分の60万円+解決金の支払いで和解に至りました。
(失業給付の日数分および給付制限分は、離職票が届いた時点で不服申し立てを行わなかった、K氏に落ち度があったと本人が認めたため、この分に関しては請求から外すことに合意したのです。)

Ⅳ.今回の課題への対策とポイント

まず離職の手続きはどのようになされるのでしょうか。基本的には保険関連の資格喪失と59歳未満の方で本人が希望した場合には「離職証明書」の作成が必要です。この離職証明書を基に、職安での求職活動を行い、失業給付を受けるための「離職票」が発行されます。この離職証明書には、退職までの賃金の他、離職理由を記載する欄があり、この内容で失業給付の日数や受給開始までの期間が大きく異なります。
(会社都合の場合、勤続年数にもよりますが、自己都合の倍以上になります。また3カ月間の給付制限が掛からず、1週間の待機期間後に受給が可能となりますが、会社は助成金の受給できなくなったり、場合によっては行政の調査が入ったりすることもあるので注意が必要です。)
この離職証明書、法的には退職日の翌日から「10日以内」で職安に提出する必要があり、故意に届出を怠った場合などは、その期間の損害が発生したと認められると、賠償責任が生じる可能性があります。(更にはその期間の遅延損害金=年利14.6%を求められる場合もあります。)また離職理由を虚偽に申告した場合、雇用保険法違反として、労使ともに6カ月以下の懲役または会社には30万円、被保険者には20万円の罰金を命じられることがあります。
そして最も理解が必要な点は、雇用保険に関する不正受給を行った場合、そこで得られた金額の返還を求められるだけでなく、その倍額を賠償しなければなりません。(いわゆる“3倍返し”)これは労働者からの求めに応じ、虚偽の離職理由とした会社なども“連帯責任”を負わされますのでご注意ください。

左の画像は、ヒューマンリソース様のホームページより転載させていただいております。
企業情報をご覧になりたい方はこちらまでアクセスをお願いします。
⇒ http://www.h-resource.net/

今月は採用について書かせていただきます。

私は“採用”をこんな風に考えています。
人が健康を考えた時に、先ず頭に思いつき、実践することは何でしょうか? 食事、運動、睡眠・・・色々あると思いますが、きっと『食事』を考えない方はいないと思います。私達は健康を考えた時、体に直接入れる『食事』は5年後、10年後の健康状態に大きな影響を与えると考えています。(間違いではないでしょ!?)
企業の健康も同じように考えています。企業の健康状態を考えた時に、どんな人材を採用するかが5年後、10年後の企業の健康状態を作ると思っています。ですから採用は重要な位置づけとして捕らえています。
では、健康のために食事を考える時に、貴方はどんな基準で食事を考えますか?
大きく分けると2つの考え方があると私は考えています。

①○○に良い、栄養を取り入れる
②現在の健康状態を把握している人は、不足している●●という栄養を取る

これを企業に置き換えるとどうでしょう?

・貴方の会社を健康にするために、どんな人財(能力や才能)を採用したら良いでしょうか?
・貴方の会社の健康状態を良くするために、どんな不足している人財を採用したらいいでしょうか?

本来会社の目指す方向性(企業理念や目標、業界)によって必要な能力は違ってきます。そして現在の健康状態によっても必要な能力は違ってきます。
『さあ、貴方はこれからどんな採用計画を立てますか?』
それと重要なポイントは、もう一点あります。社員が入社してから教育をしようとしないことが重要です。

少し具体的に、どの会社にも当てはまる事例を挙げると、私は採用面接の時にこんなことを確認します(採用面接から教育します)。
「99%の会社で通用しても、この会社では通用しないことがあるかもしれません。その時はこの会社のやり方にしたがってもらわないと一緒に仕事がしていけなくなるのですが、この意味は分かりますか?」

さあ、この文章の中にはどんな意味が含まれているでしょうか?
この一文に4~5の意味が含まれています。そしてこのことを理解できない人を採用してしまった時のリスクを考えてください。新人が会社の考えよりも自分の考えを優先し、仲間に悪影響を与えることもたくさんあります。入社させてから人を変えることは困難ですし辞めさせることも面倒です。失敗しない採用の仕方と欲しい人財を採用する仕方は違います。

御社では社員に何を求めているのか?言葉にできるようにしておいてくださいね。あなたの会社の健康を心から願っています。

左の画像は、ザメディアジョン様のホームページより転載させていただきました。
企業情報をご覧になりたい方はこちらまでアクセスをお願いします。⇒ http://www.mediasion.co.jp/

(山近さまのプロフィール等は末尾にございます。)

【日本の歴史教科書から抹殺された方々】
「取り上げられた゛歴史゛ど修身゛と゛地理゛の教育」ココが変だよニッポン状態になった原因は、たくさんあります。
パソコンも、エロビデオも、親の教育も、食べ物も、日教組も、挙げれば、きりがないです。
が、私はかなり大きなものとして、歴史教育があるとおもってます。実は・・・。
子供たちが教えられている歴史は・・・公民は・・・とんでもない教育です。思想洗脳です。プロパガンダですよ。

まず、GHQによって、この「歴史・地理・修身」という日本のわれ等が先輩諸氏にとって、大きな心根教育となったものが取り上げられたのです。しってましたか? 戦前までは、修身という授業が名普通にあったことを・・・・・。
そして、アメリカの支配がおわり、サンフランシスコ講和会議にてこの国は独立しました。白洲次郎さんのおかげ゛で・・・吉田茂たこ首相のおかげで・・・。
それなのにもかかわらず、どこかのだれかの、「声」によって、特に最近、どんどん偉人が削除され始めているのです。
「伊藤博文(初代内閣総理大臣)」
この国の総理大臣は福井の松平春獄。坂本龍馬に5000両を貸し与えた、とんでもない人物です。
そして初代゛内閣゛総理大臣は、「伊藤博文」さんです。
ジョージワシントン@初代アメリカ大統領。は、尊敬するが、伊藤博文は、尊敬しない・・・という若者が増えているそうです。

いったい、何がおきたんだ・・・と調査すると・・・文科省公認の教科書の半分が「伊藤博文さんは、***年***月***日にハルビンで、殺され、韓国の光がともされました。安重こんが、韓国のヒーローとなるのです」
と、記し、わざわざご丁寧に、万歳している韓国民の写真を、大きく掲載しているのです。
おいおいおいおいおいおいおい!!!!!!!!!!!!

伊藤博文さんは確かに、1000円札になるときに女性団体から厚誼れたり・・・(女性関係が激しかったようですね)、塙保己一さん殺害疑惑があったり・・・大使館焼き討ち事件に絡んだり・・・とはちゃめちゃなところもあったようだけど、一国のわが国の初代の親分です。いわば、創始者です。
この方を尊敬できずに、だれを尊敬するのですか?
この方を敬わずに、いったい、だれを・・・。
この伊藤博文を尊敬しないように、書かれている教科書は絶対に間違っています。ただちに確認願います。お子様の・・・・・。

もちろん、私は徳山にある゛伊藤博文記念館゛にいきました。自分の目で確かめました。彼の偉業を・・・。
書籍コーナーに一冊だけ、伊藤博文と女たち・・・という本が置かれていたのは笑えました。
ですが・・・女性団体が抗議するような、性癖とか、DVとかあったわけじゃないですよ。
明治天皇でさえ、側室がいる時代。
そこまで、たたいて埃をだしておもろいですかね?
「塙保己一(ヘレンケラーが来日のした理由)」

昭和12年、ヘレンケラーは日中戦争の直前に来日しました。そして渋谷にまっしぐらです。当時の羽田空港から・・・。
渋谷に、ついたヘレンケラーさんは、塙保己一さんの銅像にすがりつきました。

「貴方のおかげで、私は生きてこれました。私が自殺しようとしたときに、貴方の本は読みました。そして私は生き抜くことを知りました」と・・・涙を流されたのです。
私は、先日、今の塙保己一記念館(渋谷・新南口から15分)にあるこの銅像を・・・ヘレンさんが抱きついたこの銅像を、抱きつかせていただきました。

館長が、
「あなたならよいですよ」
と、厳重な鍵をあけてくれたのです。。。感動しました。ごめんなさい。自慢話で・・・笑。
が、塙保己一さんとヘレンさんのエピソードはまだあるのです。
当日、渋谷から、向かったのでは、埼玉でした。
ヘレンケラーさんがどうしても゛埼玉゛で講演したかったので、えらばれたようです。

講演の開始の言葉です。
「埼玉の皆さん。こんにちは。私はこの埼玉でどうしても講演がしたかったのです。埼玉の皆さんにもお礼がいいたかったのです」
埼玉の皆さんはどよめき始めました。
「私は幼いころから、目も見えず、耳もみえずに、自殺さえしようとしていました。そんな私がはげまされたのは、この埼玉の地に生まれ活躍された塙保己一さんです。彼のおかげで、私はココまでこれたのです」

一瞬唖然とした、埼玉の人たち。なにせ、当時の修身の教科書にはでていましたので、しってはいましたが、世界のヘレンケラーから名前がでてるとは・・・・・。
そして間をおいて全員総立ちとなりました。
拍手がなりやまなかったそうです。
それほどまでに、素晴らしい塙保己一さんとは・・・・・。
簡単にいえば、江戸の中期に目がみえないにもかかわらず、大活躍した人です。

全国をコツコツコツとまわり、平安時代などの古い書物を、未来にわたって、保存できるように、木の原版に作り直した方です。おかげで、貴重な書物が現代に継がれているのです。
その゛原版゛が、渋谷の塙保己一記念館に残っています。ぜひ、みにいってください。

私のように、銅像は撫でることはできなと思いますが・・・笑。

【㈱ブレイン・サプライ 近日開催予定のセミナー&研修一覧】

6/27 統計心理学セミナー(東京)
6/27 決算書を120%活用した保険獲得手法セミナー(東京)
7/5  統計心理学研修(新潟)
7/7  海外進出企業応援セミナー(東京)
7/12 法人営業戦術007 リアルセミナー(大阪)
7/13 労働問題・経営課題一発解決セミナー(千葉)
7/13 モチベーションアップ社員研修(東京)
7/14 “最新”人事労務・就業規則ピンポイントセミナー(東京)
7/20 法人営業戦術007 リアルセミナー(東京)
7/25 保険獲得手法9連発(堺)
⇒上記のセミナーは、主催者企業様からの依頼を受けてのものです。参加を希望される方はご連絡ください。
TEL:03-6273-7437 参加可能な場合は手配をします。

臨時投稿『杁山の蕎麦打ち体験報告』

皆さんは、お蕎麦は好きですか?私は3度のご飯で蕎麦が出されても文句は言いません!とまではいきませんが、割とよく蕎麦を食べます。そんな私が、先日、念願であった「蕎麦打ち体験」をさせていただきました。(以前から一度は試してみたいと思っていたのですが、ようやく機会に恵まれました。)
体験した場所は、弊社の関与先企業でもある「株式会社おびなた」様の本社内の“そばであい館”です。(おびなた様は、蕎麦の本場であり、パワースポットでも有名な信州戸隠にある企業様です。手打ち体験は随時受けられますので、興味がある方はこちらからご確認ください。⇒http://www.obinata.co.jp/

スーツからエプロンに着替え、さぁ、チャレンジ!といき込んだところ、まずは蕎麦の材料の説明をしていただきました。蕎麦は「黒いもの」という固定概念があった自分としては、蕎麦の実の中心部分からふるいにかけられた“一番粉”(別名、更科粉)を直に目にし、その白さに驚きました。ただこの更科粉のみを使い、10割蕎麦を打てる人物は、そうそう居ないということでした。
またこの一番粉はのど越しは良いものの、“香り”に欠けるという点と逆に二番粉や三番粉になってくると、のど越しは悪くなるものの、香りが出てくるということも初めて知りました。(関西圏に出荷する商品には、色を黒くするために、あえて蕎麦の実を入れることなど、地域性があるのだと改めて認識いたしました。)
蕎麦打ち自体は、ご指導いただいた清水さんの所作を真似していましたが、これが思うようにいきません。(まぁ、初めてなので当然なのですが。)作業手順は「練る⇒伸ばす⇒たたむ⇒切る」という工程なのですが、どのパートも悪戦苦闘。主だった所は清水さんに手伝っていただき、何とか?仕上がったという感じです。

出来上がったお蕎麦をその場で茹でて、その後に昼食として出していただきました。(ちなみに余った分はお土産として、別に用意していただけます。)写真にもありますが、その季節の山菜やお蕎麦を使った小鉢など、とても美味しくいただきました。(自分で打った蕎麦ということで、太さはバラバラでしたけれど味は格別です!)

今回の蕎麦打ち体験は、おびなた様で用意していただいた本格使用でしたが、聞くところによると家庭用品でも十分に代用が可能とのことです。(のばし棒はホームセンターにあるパイプなどでOKとのこと)また特に体力などが無くとも一定の腰を出すことができるので、年配の方にも楽しめる趣味になりそうだと感じました。今回は出先での蕎麦作りでしたが、家庭でできるようであれば、蕎麦と一緒にお酒を楽しむこともできます。皆さんも一度、体験されてみませんか?思ったよりも手軽にできることに驚かれるかもしれません。
最後になりますが、体験にご協力いただいた「おびなた様」および清水さんに御礼を申し上げます。
(★おびなた様では、これからの季節、お中元商品なども取り扱っておられますので、関心のある方はご確認ください。オンラインショップ⇒https://www.obinata.co.jp/cgi-bin/shop/shop/shop_index.cgi

  • ブレイン・サプライ通信 4月号(4/10配信)

    2024/04/10
  • ~ホップ・ステップ・キャリアアップの道しるべ~

    2024/04/10
    キャリアの考え方には、①山登り型 ②川下り型という二つがあるのをご存じでしょうか? ●「山登り型」と「川下り型」 ①山登り型 ②川下り型 自分が登りたい山とその頂上、つまり明確な...
  • ブレイン・サプライ通信 3月号(3/8配信)

    2024/03/08
  • ブレイン・サプライ通信 2月号(2/9配信)

    2024/02/09
  • ~心の保健室だより~

    2024/02/09
    メンタルの強さは、さまざまな成功の基礎となるものです。従いまして、「自分もメンタルが強い人になりたい。」という願望をお持ちの方が多いのではないかと思います。 さて、皆さまは、メンタル...
  • ~ホップ・ステップ・キャリアアップの道しるべ~

    2024/02/09
    近年グローバル化やAIの発展などにより、働き方が急激に変化する中で中長期的に「何をしたいか?」を考えることは非常に難しくなってきています。そこで、その人の軸となる「どうありたいか?」を...
  • ブレイン・サプライ通信 年末年始特大号(12/...

    2023/12/11
  • ~心の保健室だより~

    2023/12/11
    間もなく新年を迎えようとしておりますが、1年の始めには、「今年の目標」を立てられる方も多いことと思います。みなさまは、その目標を達成することがどのくらいの割合で、出来ていらっしゃいま...
  • ブレイン・サプライ通信 11月号(11/10配信)

    2023/11/10
  • ブレイン・サプライ通信 10月号(10/10配信)

    2023/10/10
< 1 23 4 5 ... 27 >

ARCHIVE