記事検索
平成22年12月号
≪今回の特集≫
岡社長の今月のアドバイス『経営者ユニオン構想』他
社労士杁山の労務トラブル対応110番『最低賃金の適正な計算方法は?』
社労士長谷部の『パワー ワード』めぐり?
ご好評を頂いております!!『Weekly Newsのネタを振り返って
関与先様からのご投稿『㈱ヒューマンリソース 鈴木様より』
関与先様からのご投稿『㈱ザメディアジョン 山近様より』
ゆとり世代OL A子の使える(困った?)法律 第16回:労働審判
コーヒーブレイク~不思議総合研究所より~第13回:セドナ
ミセスKのSTILL LIFE~愛犬の死を通じて~
お掃除大好きSの今年の大掃除は「物を捨ててみよう!」
【生年月日カルテ】のご案内
【参考】新入社員の育成手順
『経営者ユニオン構想』代表取締役 岡 弘己
最近なりふり構わない行政の横暴が目につきます。
政権の座に執着する政党が、狡猾な官僚の言いなりになっていることが一因です。
その結果一部金融政策のみに手を加え、あとはお茶を濁して頬かむりするつもりでしょうが、今気が付かなければずるずると経済も国力も2流3流の国に成り果ててしまうのではないかと心配でなりません。
今我が国の経営者は様々な面で苦しんでいます。政府の役割は国民の生命と財産を守ることですが、今年発生した尖閣をはじめとする一連の騒動で、今の政権にその意識も能力も気概もないことが判明しました。
やはり私が日常申し上げている、「経営者は法律から会社を守る」必要があることを実感した一年でした。
「経営者を守る法律」の制定は極めて困難でしょうが、経営者の声を行政に届けることは可能ではないかと真剣に考えています。私がコンサルティングに手を染めはじめ、経営の実態を理解し始めた10年前から比べると経営者の仕事は3~5倍、管理監督者の仕事は2~3倍(労働者の仕事は2倍)ほどに増加していますが、法律面では逆行し、強化されてきています。
民主党の仙石内閣官房長官は、財界に対して経営努力が足りないとのたまったようですが、見当違いも甚だしいと感じます。
今後我が国で必要なことは、「悪質な経営者と悪質な労働者」を排除・是正することであり、正直者が馬鹿を見ない、公明正大な世の中を作ることです。
そのためには労働者を啓蒙するボトムアップ方式よりも、経営者が変わり、労働者を啓蒙していくトップダウン方式の方が何倍もスピードが速く、しかも実現性の高い方式であると考えます。
労働者には駆け込み寺であるユニオン(労働組合)があり、万が一のセーフティーネットの機能を果たしていますが、経営者の声は余程のルートがない限り行政には届かず、個別対応をせざるを得ない状況です。一部の経営者は極めてエネルギッシュですが、一般的な経営者像といえば、一人一人はごく普通の人です。
にもかかわらず経営者という選択肢を選んだだけであらゆる面で矢面に立たされ、その責任の大半を負わされます。 私もその一人ですが、3年前までサラリーマンをやっていた人間が自分で事業を始めようとした途端、想像もしなかった多くの責任とリスクを背負わされてしまうのです。 現在のような厳しい経済環境の世の中に、経営者の権利を保護し、主張する団体=経営者のユニオンが一つくらいあってもいいのではないでしょうか。
以下に具体的な構想についてお伝えしたいと思います。
上記のような背景で、以前より、より多くの経営者からの意見を一か所に集め、どう考えても不公平でおかしい法律や慣習、ルールに対し、①国益につながる ②経営者とその家族のためになる ③真面目に働く労働者にマイナスにならない(むしろ長い目で見てメリットになる) の3つの観点から法律や通達、条例を調査研究し、改定・修正・廃止すべきと判断した場合はそれを自治体や政府に働きかけ、結果をフィードバックする仕組みが必要と考えていました。
来年の4月以降より始動し、少しずつ規約を作成し、賛同者を集めていきたいと思います。
例えば、以前から疑問に思っている事案ですが、傷病手当金を法人の代表者は受給できません。健保と国保の違いはこの傷病手当金の有無ですが、5年前の社労士協会からの質問に対し、当時の社会保険庁の回答は下記のとおりです。
(問) 傷病手当金を支給しない理由如何
(答) 法人の代表者等は、事業経営につき最終的な責任を負い、報酬を自ら決定する立場にあるが、そのような地位にある者は、本来かかる傷病のために報酬の減額等を受けるべき立場にない者であるため、傷病手当金を支給する必然性は考えにくい。
また、社会保険審査会裁決においても、同様の考え方から、傷病手当金を支給していないところであり、傷病手当金は支給しないこととした。
アホと違うか? と当時思わず唸ってしまった回答でした。
中小企業で社長が病気や怪我で入院し働けなくなったら、売上は下がり、銀行は貸付金を回収し、社員は不安がって辞めていく等大変な騒ぎになります。
当然役員報酬は下げたいところですが、現行の税法では原則年1回しか下げられませんので、役員報酬を支払った形となり、実際には払われずに会社への貸付金になるだけです。
当然社長の家庭の家計は火の車に陥ります。少なくとも会社は創業以来の危機に陥るかもしれません。
そのようなリスクに対する備えであるはずの傷病手当金が、支払われないのはおかしいのではないでしょうか。 だったらその分保険料を安くするべきです。民間の保険会社では有り得ない差別です。 国民健康保険の方が業務中の災害も補償される分、余程良い保険です。
このような矛盾した制度や法律を是正するための声を、是非とも集める必要があると感じています。
ブレイン・サプライ通信をお読みいただいている皆様、是非本件についてのご意見をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
『既得権益集団』
官僚、財界、労働組合、マスコミ、全て既得権集団です。この既得権益集団の抵抗で、我が国の政権は潰されようとしています。 自民党はその既得権益集団との利害関係のバランスを取りながら政権を維持してきました。しかし現内閣はそのバランス感覚に欠け、マニフェストに掲げた政策は反故にし、ことごとく既得権益集団に捻じ伏せられているのが現状です。
政府がまごついている間に、サラリーマンの平均年収が下げ止まらなくなりました。 09年度の平均年収は、前年度430万円から406万円に大幅に下落したようです。(国税庁の『民間給与実態統計調査』によれば、民間企業に勤務する4505万人(平均年齢44.4才、平均勤続年数11.4年)に支払われた、09年の給与総額はおよそ182兆円だということです。これを一人平均にすれば405万9000円。内訳は給料手当350万円、賞与56万円となります。)
一方、国家公務員の平均年収は630万円ほどだそうです。そして地方公務員の平均年収は、意外なことに国家公務員よりも多い700万円だそうです。
地方公務員の給与は、各自治体によって水準が異なりますが、他の自治体や民間企業の給与水準を考慮して定められることになっています。しかしサラリーマンの平均年収が406万円であることを考えると、かなりの高水準だと言えます。
都道府県別では、愛知県が最高額で平均年収は825万円、以下、東京都(822万円)、神奈川県(818万円)、大阪府(800万円)と続き、ブービーは沖縄県(691万円)で最下位は鳥取県の669万円。 全国ワーストの県でも、サラリーマンを遥かに上回り、国家公務員の平均よりも多い訳です。 そして彼らの権利を代表するのが労働組合です。
そもそも日本の財政が厳しいのは、公務員改革が遅れ、彼らの俸給が高止まりし、そのしわ寄せが民間に来ているからです。 我が国も英国のように、自治体でやっている仕事を民間に入札でもさせれば、コストは1/3~1/4くらいに抑えられるのではないでしょうか。
最早マスコミは“増すゴミ”と化し、報道規制をして自己権力の拡大と維持に向かっており役に立ちません。 早く何とかしなければ取り返しのつかないことになりそうです。
『社長の責任』
社長の仕事とは、とにかく借金をはじめ会社運営上の全ての責任を負うことです。 もう24時間365日、逃げることが許されない仕事です。どんなに豪邸に住もうが、高級外車に乗ろうが、高い報酬であろうが、会社が倒産すれば全部持っていかれます。 今の銀行の回収は容赦なく行われ、逃げ隠れできません。どんな逃げ道も法的に潰されてしまいます。 今、この瞬間に白旗を上げて、線引きをすれば、借金と資産を相殺して赤字に成らない経営者は、何割いるでしょうか? 大半の経営者が借金や設備投資や在庫などのために、赤字になると思われます。
そのようなリスクを負って、真剣勝負をされている社長を支援し、成長を支え、併せてそこで働く社員の生活を守ることが、㈱ブレイン・サプライの使命であると考えます。 当社は平成21年6月に創業し、お陰様で140社の企業様とご縁をいただき、ともに成長させていただいております。 新しくメンバーを迎え、来年の4月には10名体制で全国の皆様のお役に立つサービスの提供を行ってまいります。 平成23年もよろしくお願いいたします。
岡 弘己
【近日開催予定のセミナー&研修一覧】
1/12 退職金問題・経営課題解決セミナー(春日井)
1/13 社員研修会(広島) ・ 1/14 社員研修会(広島)
1/18 退職金問題・経営課題解決セミナー(佐賀)
1/19 退職金問題・経営課題解決セミナー(宇都宮)
1/21 戦略的企業防衛セミナー(東京)
1/26 退職金問題・経営課題解決セミナー(三重)
2/ 2 退職金問題・経営課題解決セミナー(金沢)
2/ 3 退職金問題・経営課題解決セミナー(深川)
2/18 退職金問題・経営課題解決セミナー(旭川)
2/22 退職金問題・経営課題解決セミナー(福井)
2/23 戦略的新卒採用サミナー(東京)
⇒上記のセミナーは、主催者企業様からの依頼を受けてのものです。参加を希望される方はご連絡ください。
TEL:03-5985-0797 参加可能な場合は手配をします。
★社労士杁山の労務トラブル対応110番
・最低賃金の適正な計算方法は?
Ⅰ.今回の課題
運送業を営むX社は、長距離を含む近隣県への配送業務を行っています。賃金の支払方法は月給制として、その中に相当時間(月40時間分)の残業代を含む形をとっていました。ある時、従業員の中から「自分の給与は、最低賃金を割っているのではないか」との訴えがありました。
Ⅱ.経過報告と対策
X社の総務担当者は最低賃金額を確認し、支給額から計算すると(給与月額÷月平均の所定労働:170時間+残業分:40時間)問題ないと判断し、そのままにしていました。ところが後日、その従業員から未払賃金の請求があり、その算定方法を確認した所、自分の間違いに気が付きました。
Ⅲ.最終結果
結局、その従業員からの請求額が正規の金額と判断されたため、X社は遡って2年分の差額を払うことになってしました。それに伴い芋づる式に他の従業員からも同様の請求があり、その期の売上で赤字となってしまったのです。
Ⅳ.今回の課題への対策とポイント
最低賃金を計算する際は、次の金額を除外して算定しなければなりません。
(1)臨時に支払われる賃金(慶弔手当など)
(2)1か月を超える期間ごとに支払われる賃金(賞与など)
(3)所定労働時間を超える時間の労働に対して支払われる賃金(時間外割増賃金など)
(4)所定労働日以外の日の労働に対して支払われる賃金(休日割増賃金など)
(5)午後10時から午前5時までの間の労働に対して支払われる賃金のうち、通常の労働時間の金の計算額を超える部分(深夜割増賃金など)
(6)精皆勤手当、通勤手当および家族手当
今回の事例では定額残業代として、一定額を基準外賃金として払っていましたが、この金額は(3)の「所定労働時間外」についての賃金であるため、除外しなければなりません。つまり月の給与額から、上記の賃金を差し引いた額が、それぞれで定められた最低賃金を割らないように注意が必要です。
例えば、総支給が18万円で、その内、定額残業代を5万円とした場合、基準額は13万円です。
東京都の場合、最低賃金は「821円」なので、月170時間であれば139,570円以上が必要です。
ちなみにX社のような「40時間」相当とした場合、定額残業代として必要な金額は以下になります。
【同じく東京都の場合】 821円×1.25[割増賃金分]×40時間=41,050円
よって定額残業40時間分で、所定労働が170時間の場合は、「180,620円」が必要となるのです。
またこの最低賃金は毎年見直しが行われています。(基本としては毎年10月頃に改定です。どこかの話ではこの金額を全国平均で「1,000円」以上にすると言っていますが、大丈夫でしょうか?)
この金額はご承知のように各都道府県および、地域の産業ごとに異なりますのでご注意ください。
『パワーワード』めぐり?
10代の頃、「頑張る」という言葉が嫌いでした。自分の口から、「頑張ります」と言うなど理解不能でしたし、人から「頑張って」などと言われると、逆にやる気が無くなる位の話でして。そもそも「頑張る」のは当たり前のことであって、それをわざわざ口にする意味がわからんといった感じでした。
今は普通に「頑張ります」と自ら口にするし、人にも「頑張って」と言ったりします。
言葉というのは不思議なもので口にする事でパワーを持つものだと思います。言霊とはよく言ったものです。単に、思っているだけと、それを口にするのとでは得られるパワーはまるで違います。もし、同じ能力を持った人が同じ何かをやるとして、一方は「頑張る」と心に念じて挑み、一方は「頑張ります」とはっきり口にして挑んだとしたら、きっと後者の方が良い結果を残すはずです。言葉にはそれだけのパワーがあります。
ちなみに『祝い』というのも言葉によってもたらされます。おめでたいことがあり、みんながおめでたいと思っていてもそれを一切口にしなければ、さほどおめでたい雰囲気は出てきません。でも、みんなで「おめでとう」「おめでとう」と声を掛け合っていれば、おめでたい雰囲気はどんどん膨らみ、本当におめでたくもなってくるわけで。お正月などはその典型ではないでしょうか。
また、『呪い』も言葉のパワーです。例えばお母さんが子供に「お前はダメな子だ」と言い続けたとしたら、おそらくダメな子に育ってしまうと思います。言葉の持つ負のパワーが相手の脳に強烈なダメージを与え、それが表面化し、現実に災いをもたらすことで呪いは完了します。五寸釘を打つのが呪いの本質ではないわけですね。
我々、人間は言葉を操る生き物で、その言葉は人を幸せにもすれば不幸にもおとしいれるパワーを持っています。正しい使い方をすれば、みんながハッピーになれるかもしれないですし、使い方を間違えれば凶器以外の何物でもありません。
そういえば昔のテレビなどで見かけた受験生の「絶対合格する」みたいな張り紙、あれ、本当に効果あります。(笑) 実は、一回だけやったことがあるのですが、効果ありでした。「絶対合格する」と書いて、それを口にして壁に貼り付けたら、部屋の空気が変わりました。もちろん、物理的にそんなことがあるわけないですから、変わったのは自分の中の何かなわけですが、明らかに何か変わりました。あとにも先にもそんなことをしたのは、その一回限りですが。ちなみに、そんなに昔の話ではないのですが、それが何かはナイショです。
そんな、言葉。
みなさんの職場や家庭や友人との間では良い方向に向かって使われていますか?
お互いに呪いをかけあったりはしていませんか?
キチンと祝いの言葉をかけあってますか?
お互いを激励し、励まし合えれば、相乗効果も生まれるはずです。
人生、言ったもん勝ちです。 ん?
そんなわけでしょっちゅう、「まーた、適当なことばかり言ってるし」と呆れられたりもする長谷部ですが、結構、色んなことを考え、言葉を選び、その言葉の持つパワーをはかりながら口にしているのですよ。
・・・・・な~んてね。
長谷部 篤
Weekly Newsのネタを振り返って
5月より始まりました関与先企業様向けにメールにて配信させて頂いておりますWeekly Newsですが、お客様との商談、友人・家族との会話、飲み会での小ネタのひとつを目的とし、硬いネタ、やわらかいネタ、微妙なネタなど、色々な記事を取り上げさせて頂きました。
今回は、年末特別号ということもありまして、Weekly News広報の独断と偏見ではございますが、ネタTOP3を決定いたしました。
では、まず、第3位です。第3位は、エロ坊主ネタです。
こちらの記事は、9月28日に配信しております。
お坊さんでありながら、買春という間違った修行をしてしまい、煩悩の数が増えてしまったというネタでした。
ただ、1000円札を小刻みに手渡す所など、何の修行をしていたのか・・・。
残念で仕方ないですね。。。
つづきまして、第2位です。第2位は、インドネシアの2歳児のタバコネタです。
こちらの記事は、6月1日に配信しております。
2歳の子供が、大人顔負けの吸いっぷりで、1日に40本を全世界を驚かせた衝撃のネタでした。
最終的には、心理療法で禁煙に成功したとの事だったので、良かったです。
そして、栄えある第1位は・・・。第1位は、やはりダントツで三宅雪子議員ネタです。
こちらの記事は、Weekly News創刊号として取り上げ、5月24日に配信しております。
あまりにも衝撃的な記事でしたので、これは皆様にご報告せねば・・・の一身でお伝えさせて頂きました。
数か月後、三宅雪子議員、マンションから転落し骨折してしまったようで・・・。
ただ、このネタのお蔭で、Weekly Newsを始めましたので、三宅雪子議員には、感謝しております。
皆様は、どのネタがお好みでしたでしょうか?
弊社では、今後のWeekly News発行に、皆様からの投稿をお待ちしております。
こんなネタ、あんなネタ、このネタ大丈夫かなネタなどドシドシ投稿ください。
Weekly News広報で、ばしっとしたネタに仕上げます。お待ちしております。
来年は、今年以上に、Weekly Newsの内容を充実させていきたいと思っております。
今年は、Weekly Newsをご覧頂きまして、ありがとうございました。
来年も、宜しくお願い申し上げます。
左の画像は、ヒューマンリソース様のホームページより転載させていただいております。
企業情報をご覧になりたい方はこちらまでアクセスをお願いします。
⇒ http://www.h-resource.net/
12月は恒例のホノルルマラソンにチャレンジです。
今回は、日本一安いホノルルマラソンツアーを作り、44名の方々をホノルルにお連れしました。44名中、41名がフルマラソンに参加しました。
直前の怪我や食中毒等ありましたが、全員が完走することができました。
今思い出しても涙が出てくるくらい、熱い一週間を体験しました。
ある参加者のお話をさせていただきます。
3ヶ月前まで、「マラソンなんて絶対無理!」と言っていた38歳の女性がいました。彼女はホノルルには行きたいけど、マラソンは無理なので10Kmウォークから挑戦したいと言っていました。普段はゴルフはするけど、走ることはあまりない方です。中学の時に陸上部だったそうですが、短距離の選手でした。あなたはこんな彼女がマラソンを完走できると思いますか?
もちろん、答えは“Yes”です。
しかも、誘った私より速い、5時間15分での完走でした。たった20回の練習しかしなかったそうです。最長2時間を走ったことがあるだけで、たいした練習はしなかったそうです。
実は、「できない」とか「無理」というのは単なる思い込みでしかないのです。マラソンを完走するのに特殊な才能や能力はいりません。新たな領域に踏み出す勇気とやり遂げようとする強い意志さえあれば良いのです。彼女は完走後、自分自身に自信を持つことができました。帰りの飛行機では、来年も当然参加。来年は5時間切りを目指すそうです。
良かった、良かった。これで彼女は自分の仕事にも前向きに取組めるようになるかというと、そう簡単にはいきません。
相変わらず、やりたい事(仕事)があるけど、踏ん切りがつかず、迷っていました。そうなんです。マラソンはマラソン。仕事は仕事。これらが結びつかないのです。
帰りの飛行機の中で、事業にどう生かすか?について話をしました。
彼女は、色々なことを学び、効率や費用対効果を考えると割りにあわない、「自分にはできない!!」という答えを出していました。
彼女は統計心理学でいうと人柄重視の012。ですからスマートにやりたいのです。かっこよくスタートダッシュッを決めたいので、即効果が出ることを求めます。
ですが、人柄重視。人柄重視には人柄重視らしいやり方や成功の仕方があります。
人柄重視の方のやり方を説明すると・・・・「できるかも」「そういうやり方でいいんだ!」ということを口にするようになりました。
この内容の詳細をもう少し事細かに話したいのですが、残念ながら紙面の関係で書くことができません。
大切なことは、①できない問題は一つではない。②その複数の障害を取り除くことが必要で、③そこで得られた自信を自分のやりたい事や仕事と結びつけて考える手伝いをしないと、別のことと捉えてします。
せっかく何かで達成感や自信をつけたとき、そのときが部下を伸ばすタイミングです。
あなたはどんな声を部下にかけますか?準備しておいてくださいね。
左の画像は、ザメディアジョン様のホームページより転載させていただきました。
企業情報をご覧になりたい方はこちらまでアクセスをお願いします。⇒ http://www.mediasion.co.jp/
(山近さまのプロフィール等は末尾にございます。)
【【【新卒採用で変化・進化・強化した企業実例】】】
***名古屋では知らない学生はいない!?涙のカリスマ社長***
「名古屋眼鏡」さんです。小林社長の熱いトークに実は私は7年間、すべて立ち会っています!面接もすべて私がさせていただいています。
説明会では2回に一度は涙されます。
苦労話しの時が多いです。
私のトークセッションも必ず説明会の最後にします。
ここで、感極まるケースも多いですね!
小林社長がよく言われます。
「新卒採用して、コックピット経営だった私がいちばん変化した。今は社長室も社長机もないです。社内は走りまわってます」と。
***兵庫の私塾!今の若者に疑念・・・が・・・大転換の採用成功!***
「青雲ゼミ」さんです。
60歳になった石井代表は、そろそろ後進に・・・と・・・考えられていました。その頃、私の講演を新宿と、京都で2回きかれたのです。
“新卒採用”してみようかな・・・
と、突然、メールが私に入ったのは最初の講演から2年後でした(笑)
面接も立ち合わせていただきました。
「山近さんが、いい、と言われる学生は私とまるで反対だね」と。
またまた少し疑念・・・。が、最後は、
「もうすべて信じる。私のような人間はどうしても、“笑顔”と“元気”だけでえらんでしまいます。学生は違うんですね」と。
確かに笑顔と元気と素直さはとてもとても大切です。 が、塾のような仕事や、当社のような仕事には、プラスが必要なのです。
それは、『特殊な面接』が必要なのです・・・。
***車業界の大ピンチも新卒軍団で乗り切るっ***
「守谷刃物研究所」さんです。島根県、安来です。
ロケットの部品や髭剃りの部品の鋼(はがね)を作っている超・ダイヤモンドカンパニーですが、やはり、“車の鋼”は、主要な売り上げです。
そこに、数年前の車ショック!
大変なことになりましたが、逆に数年間、少しずつ、こつこつコツと、採用し続けた“新卒軍団”はほぼ一人も逃亡せず!
社長の心の支えだったそうです。
そして、ピンチは乗り越えられました!
「オオモリ」さんです。東大阪です。
私が知覧・富屋旅館で経営者と話しているときにオファがあり、急遽、伊丹空港で打ち合わせしました。
親父さんの会社を引きつぎ、「社風」について、悩んでいたときだったようです。
大森さんは、“MBA”も所得されているきれる経営者ですが、こと、日本の組織については、少し迷宮のラビリンスだったようです。
その年の新卒採用は5名!
なんと社員の半分となりました。 大森さんいわく、「教育は大変だけど、今は僕自身が、会社にいくのが楽しい。これが一番!」
大切なことですねっっっ。
***創業前から新卒採用!?***
「ネクスタム」さんです。
信じられないでしょうが、事実です。
広瀬社長は全組織の時に、よい会社だけど、人間関係に悩みます。
「独立するときは、新卒採用で固めたい。ベクトルの同じ人間で、かつ、仕事のできる理解能力の高い軍団にしたい。」という願望でした。
独立してすぐに新卒採用開始。資金的にも、時間的にも大変だったと思います。
当社も全面的にサポートさせていただき、一期生でとても優秀な立命館大學の登くん。
二期生でまたまた優秀な、東京工科大学の柳沢君。昭和音楽大学の石田さん。
システムウェアの会社です。が、音楽大學は採用しています。こんな個性軍団、エネルギーがいっぱいですよね。
***アスクル全国ナンバーワンに!!!***
「山崎文栄堂」さんです。
山崎社長と私は、ほぼ毎週、毎日!? 朝4時半にケータイ電話でボイス交換する“まぶ関係”です。もちろん“お客様”ですが、大好きなんです。私、この社長が・・・。
朝、山崎社長の声聞くと
1日がよいことばかりなんです・・・の・・・様な気がするんです。
こんな元気な社長は渋谷に大きな看板がありますので、有名です。
人材採用でも、書類の整理でも、アスクルでも、どんどん日本一に近づいてらっしゃいます。
実は、偶然なのですが、私の鞄持ちインターンをした学生が一人ずつ、4年間連続で入社させてもらっています。
すべて新人賞か、最優秀社員賞を獲得しているようです。
***国分寺5店舗のパチンコ業。5年間新卒離職者ゼロ!!!***
「オザキエンタープライズ」さんです。
脅威の数字です。
信じられない大手パチンコさんがこのニュースレター、投げ捨てた・・・かもですね。笑。
(なんせ、大手パチンコ会社って、すんごい派手な離職率らしいですからね・・・)
この会社の人財力は事実です。
採用にこれだけの“人”“時間”をかけている会社も珍しいです。
先日私は、富士山で独自で行われている研修と採用のバスツアーに同行させてもらいました。
この本に数行でかきたくないくらいの「感動体験・感性体験」でした。
その一端が、実は『朝礼』にあります。
この朝礼は公開されていますので、申し込まれては???
いまや、トリンプインターナショナルの会議見学より人気!?
***酒業界で一人がち!奈良・大和路のとんでもない会社に新しい酒カクテルが・・・***
「梅の宿酒造」さんです。
先日、酒カクテルという新しいコンセプトのイベントに私は橿原神宮のとなりのホテルまでいってきました。
この“日本酒業界”っていまや、下降線の代表格ということはいいにくいですが、事実です。
が、この会社は違います。
元気すぎる社内と、アイデア満載。
なんと市長さんまでが、
「この会社は町のいまや誇りだ!」
なんていわれていました。
私たちも数年前、新卒採用のオファをいただいたときに、関西支社と悩みました。
できるのか!?
大丈夫なのか!?
と・・・。
が、社長さんと、結婚されたばかりのご令嬢の素晴らしさも手伝って、大成功です!
正直、当社のお客様の中でもトップクラスの人財を選び抜かれました!!!
***(逆事例)。その場しのぎの、職安とハンティング戦略で経営破たん。敗軍の将、兵を語れず***
社名はふせさせていただきます。
私の友人なので・・・。ごめんなさい。
正直、経営者としては、私の数倍、上です。
学歴も、戦略も、そしてビジネスモデルも・・・
が、この経営力に自信を持ちすぎたことは事実ですね。
いまや、彼に、転覆の検証をしてもらいたくても不可能です。
もっと、強く、勧めれば、よかった・・・。
人財の大切さを・・・。
仲間の、素敵さを・・・。
人を育てる楽しさを・・・・・・。
【山近義幸氏プロフィール】(ホームページの代表挨拶より転載)
株式会社ザメディアジョン 代表取締役社長兼CEO。
1990年にザメディアジョン法人化と同時に採用支援事業に進出。
創刊当時から開催している「内定の達人塾」は毎年1万名の学生と会い、1000人の経営者・人事担当者と会っているからこそ話せるリアルな講演内容が話題となり毎年全国各地にて開催されている。
※山近さまに対してお問い合わせのある方はこちらまで⇒ kansya@mediasion.co.jp
【共同セミナーのご案内】
採用・人事問題、手遅れになる前にお聞きください!
~企業の発展は新卒採用にあり!~
社長も知らない“戦略的新卒採用”セミナー
日 時 : 2月23日(水) 13:30~17:00(受付 13:15)
場 所 : アットビジネスセンター池袋駅前本館
JR池袋東口より徒歩30秒(三菱東京UFJ銀行の並び、青色の屋上看板が目印です。)
第一部 : 株式会社ブレイン・サプライ 代表取締役 岡 弘己
第二部 : 株式会社ザメディアジョン 代表取締役 山近 義幸
セミナー費用は顧問先企業様:3,000円、それ以外のお客様:5,000円です。
お申込みは 株式会社ブレイン・サプライ
TEL03-5985-0797 / FAX03-5985-0798 mail : info@brain-supply.co.jp
≪事務所移転のご案内≫
当社では現在「池袋」に本社を構えておりますが、この度、新たに事務所を移転することになりました。
移転場所につきましては、交通の便の良い所を幾つかピックアップし、社内で検討しております。
詳細については、決まり次第、皆様にご報告いたします。さて、どこになりますやら、こうご期待!
ゆとり世代OL A子の使える(困った?)法律
第16回:労働審判(労働審判法)
社長 :「Bくん、ちょっといいかな。すぐに社長室に来てくれたまえ」
上司 B氏:「はっはい!ただいま!!」
(1時間後)
上司 B氏:「ただいま~。くっそ、T太のやつ~!許せん!!」
OL A子:「どうしたんですかぁ?」
上司 B氏:「あいつ、弁護士とおして『解雇無効』と『未払い残業請求』の労働審判を申し立ててきたんだよ。おとなしく辞めていったと思ったらこんなことしてきやがって~」
OL A子:「え、マッジィ?それってなんかヤバそ~! だから先月号でマズイっていったのに~」
同僚 E男:「あ~あ、これで給料1年分くらいはT太に持ってかれちゃうね~。 おれらが必死になって稼いだお金を使えない辞めた人間に払う会社ってどうなのよ? やる気なくなるよなーーー。」
OL A子:「えっなに1年分の給料って!?」
同僚 E男:「労働審判の申し立てされたらまず会社は勝てないよねー。裁判になったらもっと勝てないけど。おそらく解決金ってことで会社が半年から1年分くらいのお金払って終わらせるんじゃん」
OL A子:「うっそぉ!あんなにつかえないT太でもそんなに簡単にお金もらえる方法あるなら教えて♪」
上司 B氏、同僚 E男:「あるわけねーだろ、 お前も働け~!!」
平成18年4月から始まった労働審判制度。労働に関する労使間のトラブルに限って、原則3回以内(8割が2回以内で終了しています)の期日で解決をめざす、労働紛争解決制度です。裁判になると短くても1年くらいかかりますから、3回以内でしかも法廷と同じ効力をもつ、また弁護士を立てなくても個人でできる(実際には準備書面の作成などは裁判と同様の記載方法が義務づけられているので素人には難しいですが、やってやれないことはないです)、ということもあって、インターネットをつうじて労働者にあっという間に広まり、導入初年度は1100件あまりだったのが、平成21年度は3500件弱、と3倍以上に増えました。
多くは労働者側から申し立てのあるこの労働審判は、裁判官、使用者側の立場で考える審判員、労働者側の立場で考える審判員、の3名から委員会が構成されます。そして使用者、労働者それぞれの言い分を聞きながら、証拠書類や事実関係、法的解釈も踏まえた上で、調停をうながし、まとまらなければ審判を下します。
この労働審判の申し立てをされた場合、経営者の方が気をつけないといけないのが、「基本的に期日を変更することができないこと」「審判を納得せず、訴訟に移行しても審判以上に有利な判決はおりないこと」の2点。
ある日突然、通知が来て、概ね40日以内に第1回めの期日が訪れます。そんな短い期間に、弁護士を探し、証拠集めをして、書類作成して、期日に臨む…
経営者の方におおいに不利になることは簡単に予想がつきます。
誰が、働く社員をクビにしたいと思う経営者がいるでしょうか?しかしそうした経営者の気持ちをわかる裁判官や行政はほぼ皆無。それであれば、今のうちから「会社を守る就業規則」を作成し、会社を悪質な労働者から守るための手段を講じておくしか手はありません!!会社を、経営者を、まじめな社員を守るため、弊社でお手伝いできることはたくさんあります。ぜひ、お問い合わせください。
コーヒーブレイク~不思議総合研究所より~
株式会社ブレイン・サプライに併設?されている不思議総合研究所所員の石関が、実際に体験して「これはすごい!」と思った不思議スポットについて毎回ご案内いたします。年末年始特別号の今回は、初の海外、アメリカのパワースポットの紹介です。
第14回:セドナ(アメリカ・アリゾナ州)
歌姫A室ちゃんと、お笑いタレントLブーツのAが訪れたことで一躍有名になったこのパワースポット。
不思議愛好家の間ではもうかれこれ20年以上も前から世界屈指のパワースポットの一つとして有名で、わたしも話題になる以前にすでに訪れておりました。
きっかけは、とある霊能者。もとから興味はあったのですが、「セドナに行ってみなさい。そして瞑想(迷走ではない) してきなさい。できれば2週間。あなたのルーツがわかるでしょう」 といわれ、その気になって一人旅をしたわけですが。
ブログや紹介本などを見ると、確かに「セドナで言葉が降りてきた!」「人生感が変わった!」みたいな紹介のされ方が多かったので、むちゃくちゃ期待しつつ。
結果。
まったく言葉も降りなければルーツも不明な感じで。瞑想の仕方がまずかったのか、できれば2週間といわれたにもかかわらず、13日しかいなくて1日たりなかったのがいけなかったのか…
でも、普段まったく運転をしないわたしが異国の地で、右車線の左ハンドルを独りで1週間レンタカーしたにもかかわらず、昔ここを車で走っていたんじゃないかというくらい、日本では考えられないくらいあまりにもスムーズに運転できてしまい(縦列駐車も一発!セルフのガソリンスタンドでも余裕で給油!!すごすぎる)、グランドキャニオンにも足を延ばしちゃったりなんかして、なんと総走行距離600マイル(900kmくらい?)にもなったので、もしかすると前世はアメリカ人のタクシードライバーかトラックの運転手だったのかもしれません。それがわかっただけでもよしとするか。てな感じで。
でも、ここセドナで有名なヴォルテックスといわれるパワースポットは4カ所あり、そのうちの一つ「ベルロック」といわれる岩の前で写真を撮ろうとしたら、何度シャッターを押しても写真が撮れず、最後カメラが壊れてしまったり(パワーがあるところでは電化製品はよく壊れます)、別のパワースポット「カセドラルロック」の頂上で景色をみながらぼーっとしてたら、「もう…終わりなのだ」
と、グレーの敷布(?)のような服を着たロン毛の茶髪の自分(!)が、誰か部下みたいな人にそういいつつ、「でもいい。われわれはやるべきことを最後までやるだけだ」
と、語っている姿がフラッシュバックしたりと、不思議体験はそれなりにしたので、やはりここは大変なパワースポットなのでしょう。
知り合った人も100%良い人たちだったし、そういう意味ではセドナ、お勧めです。
⇒⇒⇒ヴォルテックスの一つ、「カセドラルロック」。豆粒みたいのがわたしです。
【ミセスKのSTILL LIFE】
~愛犬の死を通じて~
今年一番悲しかった出来事・・・。まだ7歳だったトイ・プードルのリップが突然
天国に逝ってしまったことです。
リップは生後2カ月で縁あって我が家の一員になりましたが、体も小さく(2.8kg)、性格もかなりの臆病者で 散歩にでかけても私たち家族から離れません。そして 少し歩き疲れると「抱っこして」と目をウルウルさせ見つめるのです。「おいで」としゃがんで待っていると それはそれは猛スピードでうれしそうに走ってきます。
犬のくせに犬が苦手で逃げ回っていた姿が今も愛らしく思い出されます。
そんなリップが 今年10月に入り「最近 なんだか元気がないな・・」と感じ始めた途端、みるみるうちに食欲がなくなり 嘔吐に苦しみ お気に入りのクッションから動かなくなってしまいました。動物病院に駆け込みましたが 急性腎不全から尿毒症も併発し、獣医からは「検査の結果かなり危険な状態です。」と宣告され、私は「しっかり先生の話を聞かなければ」と思う気持ちと同時にあふれる涙を抑えられませんでした。
それからは 昼間は病院で点滴と投薬をし、夜は家で家族と過ごすという流れで、一心不乱に看病しましたが たった5日で旅立ってしまいました。交通事故にでも遭ったようにあまりに突然の死が受け入れられず 「本当はずっと前から苦しかったのでは・・」と自分を責め続け おそらく いわゆるペットロス症候群に陥り始めてました。
そんな中 家の近所のママたちに会うたびにリップの話になるのですが、私への励まし方が様々でした。
Aママは「リップちゃん、よくこんな仕草してたよね。」と思い出話をたくさん出し、最後に「乗り越えないとダメよ」と大きな明るい声で元気をくれました。Bママは人目はばからず私以上に泣いてくれました。Cママは「今は我慢しないでいっぱい泣いてあげるとリップちゃん喜ぶよ」とにっこり笑ってくれました。どの言葉も心から救われました。
今思うと あの励まし方の違いは生年月日カルテで調べるとどのタイプなのでしょうか。
残念ながら ママたちの年齢を聞くことになるので 誕生日は聞けておりませんが(笑)
家族や友人の支えもあり、今はずいぶん涙の数も減りました。こうやって時間をかけて自分自身が納得いくように心と折り合いをつけていくのだなぁと感じています。併せて、こうして気持ちを文字にすることで心が整理できた気もします。
天国に逝って2ヶ月半が経ちましたが 当初の極度の喪失感よりもリップに出会えて本当に良かったと思えるようになりました。この7年間 いつも家族を癒してくれたリップに心から感謝して「ありがとう」って叫びたい気持ちです。
来年も 今年以上に明るく前向きに頑張るから 遠い空から応援していてね・・リップ。
今 これを読んでくださっている方で ペットロスで悲しみに暮れている方がいらっしゃったら 是非 お話したいです。ご一報 お待ちしております。
生前のリップちゃんです。今は天国で元気に遊んでいま~す!(*^_^*)
お掃除大好きSの今年の大掃除は「物を捨ててみよう!」
みなさん!年末といえば大掃除ですね!!
今年の大掃除のテーマ『物を捨ててみよう!!』
大掃除しなきゃ~ でも面倒くさい!!!
なんて思っている方も大勢いらっしゃるのでは・・・
大切な物を決して無理をして捨てる必要は無いですが、少し整理してみませんか?
そもそも何故年末に大掃除をしなくてはいけないんだろう?と思い由来を調べてみました。
大掃除の元になったのは、江戸時代12月13日に新年の安泰と五穀豊穫を祈り、年神さまをお迎えする為に「煤払い」をしたのが始まりのようです。
よく汚い家には幸せはこないよ!といいますが、やはり神さまもきれいな方が嬉しいようですね。
まず掃除のポイントは捨てる勇気を持つことですかね?(勿論リサイクルOKです)
捨てる事が出来ず新たに整理の為の収納品を買うとまた部屋が狭くなり・・・
結構悪循環になってしまいます。
整理整頓は、物をしまい込んだりする事では無く、いらない物は処分する事です。
その為には本当に必要か必要じゃないかを見極めが大切!!!
ヤケクソになって捨てるのはよくありませんが、不要と判断したものはリサイクルに出すとか、その物を必要としている人にあげるとか・・・etc
サッ!勇気を持って!!!
私事ですが、この夏から1人暮らしを始め、その時に思い切って物を捨てたんです。
元から物を沢山持っている方では無いと思っていたのですが、出るわ!出るわ!!
着ない洋服はリサイクルへ(今、着なくなった洋服を恵まれない国へ送るシステムがあるんです。)
カバン等は買取りセンターへ
本当に必要な物だけになると部屋は広くなり、物が少なくスッキリすれば掃除も楽♪
物がどこにあるかもすぐに分かるので、生活のスピードアップで思いのほか快適です。
ところで、会社の机の上はいかがですか?
書類が山積になっているなんて事はありませんよね?
その山の中から種類を探すには大変!!!
いつか使うかな~?という資料はSCANで保存し紙ベースで置いて置かないとか。。。
今はインターネットが充実しているので、万が一の時でも最新の情報を得る事も出来ます。
机の上が綺麗になれば視野も広がり、仕事もスムーズに行く事間違いなし!
※ 弊社では、宗次徳二さんの日めくりカレンダー「掃除の達人」「経営の達人」「人生の達人」「早起きの達人」が有ります。
毎日、感動する言葉、(時には耳が痛い言葉)を見て心の掃除も行っています。
興味のある方は是非ご連絡ください。
ではでは、幸せの神さまをお迎えする為にも、今年の汚れは今年の内に!頑張りますか!!!
【生年月日カルテ】のご案内
既にご承知の方も多いと思いますが、当社では提携企業様とともに統計心理学を元にした“携帯コンテンツ”をご提供しております。こちらは月額300円で、調べたい方達のデータを何回でも確認することが可能です。
関心のある方は、『http://b-karte.biz/』にアクセスしてみてください。
(※こちらの携帯コンテンツ、加入初月に限り“無料”でご利用できます。試してみたい方はお気軽に!)
【参考】新入社員の育成手順
今年の大学の進学率の低さに危機感を感じた行政が、新たな助成金を開始したことなどに伴い、最近では特に新規採用に力を入れておられる企業が増えてきています。しかしながら、計画的な育成の流れができていない場合が多いのも事実です。ここではそのような企業様に、参考になればと思い下記に基本的な手順を記載いたします。
★育成の基本手順
-
2025/03/103月は人事異動の季節ですね。新しい環境に期待とともに不安を抱える方もいるかもしれません。体調に気をつけながら気持ちも新たに頑張りましょう。また、4月からは改正育児・介護休業法が施行され、子...
-
ブレイン・サプライ通信 2月号(2/10配信)
2025/02/102月は年末年始休暇明けで業務が本格化する時期です。1月分の給与計算・支払、年末調整など、労務担当者様は多忙な日々を送られていることと思われます。また、労働保険の年度更新準備も始まります。寒... -
-
ブレイン・サプライ通信 年末年始特大号(12/...
2024/12/10今年もあっというまに年末です。日本の年末の一大イベントの1つに「年末じゃんぼ宝くじ」があります。縁起のいい日をねらって購入する方が多いのではないでしょうか?今年の販売期間中に最強吉日の[天... -
~心の保健室だより~
2024/12/10「ソーシャルサポート」とは、“社会的な支援”という意味で、ご自身の社交の範囲内で受けることができるサポートのことを言い、主に下記2つの内容にわけられます。 ① 物理的な支援 経済... -
ブレイン・サプライ通信 11月号(11/8配信)
2024/11/08ふるさと納税を活用したことありますか? 今年はお米や防災グッズが人気だそうです。一時期お店のお米が品薄状態だったことがありましたので危機を感じた方が多かったのでしょうか。今年の収穫量は順調... -
ブレイン・サプライ通信 10月号(10/10配信)
2024/10/1020024年の10月17日(木)は最も月が地球に近づく満月で、今年最大の大きさで見ることができるスーパー ムーンです。なんと、最も月が遠ざかる2月の満月と比べると約14%も大きく見えるそうです。 どんな... -
ブレイン・サプライ通信 9月号(9/10配信)
2024/09/10手書きのお手紙を書いていらっしゃいますか? 最近では、メールやLINEなどのデジタルツールが主流となり、手紙や葉書を書く機会が昔に比べて めっきり減ってしまいました。さらに来月から郵便料金も値... -
~心の保健室だより~
2024/09/10みなさまは、近年、メディア等にて目にされる機会も増えてきました「心理的安全性」という言葉をご存じでしょうか? 心理的安全性とは、専門家の間では、1960年代から議論をされてきた用語と... -
ブレイン・サプライ通信 8月号(8/9配信)
2024/08/09今月も暑くて寝苦しい夜が続いておりますが、何か就寝時に気をつけていることはありますか? 私は8月からの電気代補助金に期待して、エアコンを使って快眠を心掛けています!今月のラインナップはこち...