記事検索

令和3年6月号①

query_builder 2021/06/10
サプライ通信

岡社長の今月のアドバイス


●『大東亜戦争から学ぶリーダーシップ㉔』


●『生涯未婚率の増加は我が国衰退の第一歩⁉』


―――――――――――――――――――


BS企業名鑑


“自考自動!自分で考えて自ら動こう!”


『有限会社サカエ製鋲所 代表取締役 橋本栄吉 氏』


―――――――――――――――――――――


労務の寺子屋


『新型コロナワクチンへの企業対応』


―――――――――――――――――――――


関西事務所便り


『おうち時間の過ごし方(植物に触れてみよう!)』


―――――――――――――――――――――


BSカウンセラーの会 ~心の保健室だより~


『コロナうつ?社員や部下から


重い感情を打ち明けられたときの対応方法』


・産業カウンセラーによる『セルフケア研修』のお知らせ


――――――――――――――――――――――


今月のご縁むすび 『第76回


株式会社TREASURY 山下 誠路 様 』


〜簡単便利も大切ですが、安心・安全はもっと大切、


電子契約について現状を教えていただく〜


―――――――――――――――――――――――――――


ブレイン・サプライグループからのお知らせ


<助成金のお知らせ>


・『雇用調整助成金の特例措置(緊急対応期間中)』のお知らせ


・『産業雇用安定助成金』のお知らせ


・『2021年度 両立支援等助成金』のお知らせ


・『65歳超雇用推進助成金』のお知らせ


・『キャリアアップ助成金(正社員化コース)』のお知らせ


・『給与計算業務・社労士業務』のお知らせ




・『sai*reco(サイレコ)』のご紹介


・『複合機(コスト削減)』のご紹介


・『セキュリティ診断』のご紹介


・『Eye247』のご紹介


・『meet-in』のご紹介


・『RPA』のご紹介


・『ちょくルート』のご紹介


・『heARTfulness for living協会』のご紹介


・『YouTube続々追加中!』のお知らせ


・『緊急事態宣言の延長と対象地域拡大等に伴う当社対応の延長について』のお知らせ


・『完熟マンゴー販売』のお知らせ


大東亜戦争から学ぶリーダーシップ㉔

第24回目は、小川三郎中佐(おがわさぶろう)熊本陸軍幼年学校卒、陸軍士官学校38期卒、熊本県出身です。


小川三郎中佐は我が国ではほとんど知られておりません。したがって写真といえるものが残っておりません。唯一写真①の黄色で囲ったものが現存しているのみです。小川三郎中佐は、青年将校時代の1936年2月26日に勃発したクーデターの2・26事件で連座して、6カ月の停職処分を受け、陸軍内での出世の道は閉ざされていたからです。




大東亜戦争でシンガポールが陥落する直前、タイのバンコクで岩畔(いわくろ)機関(占領地の政治工作,行政指導,経済謀略などを担当)という特務機関が出来ました。この機関の目的は、当時大東亜共栄圏を拡大し、アジアの独立を謳う東条英機内閣の政策に則り、英国植民地下のインドにおいて、義勇軍をつくってインド独立工作をすることが主な任務でした。ここに小川三郎少佐(当時)が配属されてきました。


機関長の岩畔豪雄(いわくろたけお)大佐は、小川三郎少佐の人事考課表を見ると「陸士第38期生卒業序列が尻から2番目2・26事件に連座して停職6カ月」という者をどんなポストに使うべきか迷ったそうです。


そこで配属後の夕食の際に、小川少佐に「君は陸士の卒業序列が尻から二番目だがあまり勉強しなかったんだろう」と聞いたそうです。すると小川少佐は「実に残念でたまりません」と答えたそうです。


岩畔機関長はてっきり勉強もしてみたが不成績に終わって残念だとの意味に受け取ったのでしたが、小川少佐はこう続けたそうです。


「私は陸士卒業の時、ぜひビリで卒業したいと努めたが、惜しくも念願がはずれて、尻から2番に止まり実に残念無念でした。ビリでの卒業というのはなかなか難事中の難事ですね」と小川少佐は笑って答え、さすがに剛腹の岩畔機関長も呆気にとられたといわれています。


大東亜戦争が進んで、インド独立の志士チャンドラ・ボース(写真②③)をドイツから迎えてインド義勇軍の首領とし、小川中佐(中佐に昇進)はその連絡に任じていました。当時、陸の三馬鹿(注1)といわれた牟田口廉也中将(写真④)が指揮を執った対英独立戦争・インパール作戦(実際は補給を軽視した無理な進軍によって数万人が餓死:退路は白骨街道といわれた)後のビルマの日本軍は戦勢に利あらず、後退に後退を重ねていました。



②インド義勇軍を指揮して日本軍と共に戦ったチャンドラ・ボーズの銅像




(注1)戦後アメリカで「陸の三馬鹿」と言われた有名な3名の陸軍幹部、寺内寿一大将⑤、牟田口廉也中将④、富永恭次中将⑥ のこと。特にイギリスでは、「日本兵を大量に見殺しにしてくれたので勲章を与える」 とのブラックジョークまで出る程、軽蔑されています。このような人物の写真は何枚も残っていますが、小川三郎中佐の写真も経歴詳細も不明であることが残念です。








6,000名のインド義勇軍兵士(写真⑦)が半減する中、サルウィン河畔に踏み留まっていたチャンドラ・ボースに対し小川中佐は「早く後方の国境山脈まで退られよ」と言いました。するとボースは、「約100名のインド義勇軍の婦人部隊(写真⑧)をラングーン(現ヤンゴン)に残していながら男の自分だけがどうして後退できるか」と言い返したそうです。


小川中佐は、「分かった、私も日本人だ。日本帝国軍人だ。誓って私が責任を以てインド義勇軍婦人部隊を救出し、貴方の膝下に連れ帰るから安心して後退せられよ。」と言うなり方面軍の後方担当の参謀に「最小限4台のトラックを融通してくれ」と頼みこみましたが、参謀は「1台もない」と断りました。


そこを何とか工面してくれと迫りましたが、「無い袖は振れぬ」と言い返してきます。小川中佐は厳然として、


「無い袖を振るのが参謀の真の役割だ。有る袖を振るのなら誰にでもできる。自分はインドのボース首領に誓ったのだ。ラングーンに残された婦人部隊は日本人の面目にかけても断じて救出すると。 今度の大戦はあるいは敗戦の破局を迎えるかもしれぬが、たとえどんなどん底に陥っても日本人は『嘘』をつかなかった。


どんな逆境に立っても日本の軍人は最後まで信頼できるとのイメージをインドの人たちに残して死にたい。『形』の上の戦争ではたとえ敗れても『心』の上の戦争では敗れておらぬ証拠を世界の人々に示すべき絶好の機会だ。4台のトラックはこのため何とかしてくれ。」


と熱情をこめて言い放ったのです。


黙々としてその言葉を聞いていた参謀は何も言わず、どこからか4台のトラックを工面してきました。小川中佐は喜んでこれを受け取るとまっしぐらに包囲の首都に駆けつけて無事にインド義勇軍婦人部隊の約80名(20名は戦死)を救出し、ボース首領の手元に連れてきました。






退却の戦闘で最も困難とされるのは「殿(しんがり)部隊」です。勝ちに乗じて敵軍は追撃してきます。その困難な「しんがり」を自ら買って出たのが小川中佐でした。


退却するインド義勇軍たちを安全地帯まで後退させるため、悪戦苦闘しながらも、もうこれで大丈夫と思われる地点までたどり着いた時、小川中佐は突然、今来た方向に逆行して群がるイギリス軍に突入して行きました。するとマンダレーから南下した英軍機械化部隊の砲撃を受けて、小川三郎中佐は戦死しました。昭和20年4月25日のことです。


インド義勇軍のキアニー将軍は後にこう語っています。


「私は日本人を尊敬している。日本人は他の民族と較べてはるかに誠実で信頼できる。この誠実さはインド人の中に伝わっている。大切なことは戦争に勝つとか敗けるとかではない。敗けても裏切らない誠実さだ。インド義勇軍の将兵は小川三郎中佐を、血を分けた兄のように親しく思い、時には徳の高い老僧のように尊敬している。一生忘れない。」(写真⑨)と、涙を流して語っていたといいます。(ASEANセンター 中島慎三郎氏)


小川中佐と2・26事件に連座した大蔵栄一氏は著書『2・26事件への挽歌』でこのように書いています。


「私達の同窓にこんな誇り高い男がいたと言うだけでも肩身の広い感じがする。たとえ日本の陸軍が滅びても、また熊本幼年学校はなくなっても、こんな物語だけは後の世にぜひ残しておきたいものである。日本の中にこんな考えの男がいたことを永久に残したいものである。」



⑨(アジアで唯一、地元民が建てた慰霊碑)


大東亜戦争:これが正しい呼称であると私は考えます。インドネシアでもマレーシアでもビルマ(現ミャンマー)でも、そしてインドでも。目的には様々な思惑があったことは否めません。しかし<アジアの解放>という崇高な目的のために、我が国の先祖の方々は命を懸けて戦ってくださったのです。その結果、植民地支配がこの世から無くなり、戦前は50カ国程度の独立国が、現時点で196カ国にまで増加しました。


特にアジア・アフリカの植民地からの独立が圧倒的多数ですが、これは先の世界大戦直後に広まったものです。日本が果たした役割がどれほどのものであったか、想像に難くありません。『心』の上での戦争には負けなかった、ご先祖様に感謝です。


戦後のGHQによる支配で、我々日本国民は洗脳され、マスコミを握られ、軍部の暴走で無謀な戦争に駆り立てられた、だから戦争は悪だ、軍は持たない方が良い。


果たしてそうでしょうか。人類の歴史は戦争の歴史です。それを否定することは誰にもできません。全ての歴史を否定することになるからです。あの時代に、仮に日本が軍隊を持たず「平和」に徹していたら、世界平和は保たれたのでしょうか。今頃まだ勤勉で生産性の高い民族として白人に優遇されながら、未だ植民地として扱われていたことでしょう。


今我が国をはじめ世界で拡大する新型コロナウイルスの蔓延も、私の中では未来型の戦争の一形態であるとの認識をしています。何故か大騒ぎであった中国と米国(注2)の経済は一早く回復し、成長段階に入ってきています。誰が新型コロナウイルスを蒔いたのかは別にして、強いリーダーのいない国、危機管理能力のない国は滅びるのではないかと考えます。対策が後手に回り、経済が回らなくなって国力が衰退していくことにならぬよう、国民一人一人が、エゴを捨て、正義を愛する強い心で立ち向かっていく勇気を持ち続けたいですね。


(注2)2019年10月18日にジョンズ・ホプキンス健康安全保障センター、WEF(世界経済フォーラム)、ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団がニューヨークでイベント201を開催したもの。ここで新型コロナウイルスの世界流行=パンデミックのシミュレーションが行われていた。 https://bit.ly/2WiMpHh


(何故か先日、イベント201の主催者のビルゲイツとメリンダ夫人は離婚に至りましたが、私は裏があると思っています。)


生涯未婚率の増加は我が国衰退の第一歩!?


日本の人口が急激に減少しつつあります。出生数が100万人を割ったのは2016年以降ですが、既に2020年度は84.0万人とコロナの影響もあり、婚姻数、出生数も大幅に減少しました。更に2021年度はこのままいくと76.9万人と更に8万人近く減少します。


一方死亡者数は2020年度138.4万人で、人口で54.4万人が減少しました。死亡者数がコロナの影響で前年比9,373人と11年ぶりに減少したとはいえ、このままいくと40年後には4,000万人を超える減少となります。セミナー講演の際に、40年後の人口減をイメージ的に、現在の日本列島で例えると、東日本の人には、1都3県に加え、群馬と栃木県の人口がゼロになると4,000万人とお伝えしています。西日本の人には、愛知県を境に九州はそのまま残して、近畿7県、北陸3県、中国5県、四国4県の人口が全て消滅して4,000万人とお伝えしています。


そのような現実を突き詰めて初めて、経営者の皆さんはこのままでは拙いとのご認識を持たれます。




マスコミが騒ぎ、政府は踊らされて3回目の緊急事態宣言を発出しましたが、昨年の死亡数は前年を下回っています。本来ならば増加の予定でしたので、むしろコロナ禍対策によって、新型コロナウイルス以外の感染症によって、お亡くなりになる老人の数が大幅に減少したのではないでしょうか。私個人的には、来年度の死亡者数も大幅に減少するように想定しています。結局コロナ騒動は何だったんだ.....。となりかねないと考えています。


寧ろわが国で、喫緊の対策を打たねばならないのは、若者への行き過ぎた行動制限に拍車をかけ、恋愛の機会を喪失させ、未婚率が上昇し、出生数が減少、結果的に人口減少によって国を衰退させる方向に向かっている現代日本の現状の打破ではないでしょうか。




上記は一見、日本もフランス、スウェーデン、イギリスと変わらないカーブを描いていると思われがちですが、日本と西欧3カ国との大きな違い、それは「事実婚」が広がっている点です。法律上の手続きを経て成立する婚姻(法律婚)のあり方にとらわれず、同棲のまま家族や子どもを持つ人たちが増えているようです。


この背景には、フランスの「パックス(連帯市民協約)」やスウェーデンの「サムボ」と呼ばれる、同棲中の事実婚のカップルや子どもの権利を、法的に保護する制度が整備されていることが挙げられます。


実は、結婚率が低いにもかかわらず、これらの国々の合計特殊出生率は日本より高いのです。武庫川女子大学非常勤講師の田和真希氏の論文によると、フランスでは合計特殊出生率が2.0、スウェーデンは1.98と、日本の1.4やEUの平均値である約1.5と比べても非常に高く、未婚の夫婦の子どもである「婚外子率」はスウェーデンで54.7%、フランスで52.6%と、ともに5割を超えているようです。


これらのデータが示すのは、ヨーロッパの結婚世代は、法的な意味での結婚というスタイルを選んでいないだけで、未婚のカップルによる子育ても積極的に行なわれているということです。必ずしも生涯未婚者となって、ひとりきりで老後を迎えるわけではないので、「おひとり様」が増える、日本の事情とは決定的に違うのです。



我が国の国民一人一人が、人口減少することへの恐怖を、もっと認識すべきであると考えます。特に高齢者世代では、残りの人生をカウントダウンしている人も多いと思います。しかし、我が国の将来を考えていくと、このままでは確実に拙いのです。前頁のグラフで結婚していない理由の上位は欧米と違い、


「適当な相手にまだ巡り合わないから」


「経済的にまだ余裕がないから」


「今は仕事に打ち込みたいから」


となっています。これは若者を雇用している経営者や周囲の中高年齢者の方々が、何とか対応できる範囲の理由ではないでしょうか。


法律の整備は、今後も余り当てにはできませんが、政治家や官僚に任せていくとして、民間企業や我々国民は、もっと若者世代に多くのエネルギーを注いでいくべきではないかと思います。


『おせっかい親父(おやじ)、お袋(おふくろ)』になって、出会いの機会を作れる仕組みや、給与アップにつながるスキルアップや、専門性に繋がる経験を多数積ませたりすることはできるのではないでしょうか。


善かれ悪しかれ、日本人は受動的ですので、年配者が若者に強く行動することを促していく必要があると思います。


そして若い力で、この国を活性化していくことを、陰からバックアップしていけたら嬉しいですね。


今後、このような面でもコンサルティング会社として、世の中のお手伝いできる仕組みを、構築していきたいと思います。皆さんも是非お知恵をお貸しください!




有限会社サカエ製鋲所

URL:http://www.sakaeseibyousho.co.jp/


東大阪市、といえば「モノづくりの街」!そんな匠の街で創業から53年、ねじを作り続けていらっしゃるモノづくりのプロ、有限会社サカエ製鋲所の橋本社長にお話を伺いました!


◆ 誰よりも現場をよく知る橋本社長


Q.社長に就任されるまでの経緯を教えて下さい。


A. 高校1年生の時、梱包作業を担当してくれていた女性従業員が結婚を機に辞めてしまいました。元々父親がねじの販売から始めた個人商店で、当時は限られた人数でやっていましたから、父親が困るであろう事はすぐ分かりました。そこで、父親に頼まれたわけではないのですが、自分がやらなければと思い、好きだったバスケ部も退部して、授業が終われば即帰宅して梱包作業をする、という毎日を送りました。そして卒業後も引き続き父親と一緒に家業に従事し、お金以外の事は全て担当する様になり、2013年に社長に就任しました。ですから今でも作業工程、納期、お客様への対応、仕事の流れ、全てを誰よりよく分かっていますし、社員の作業の改良点等も直接アドバイスすることが出来ます。


◆ 渋川工場の新設が転機に!“潮目が変わった”

Q.社長就任後、一番大変だった事は何ですか?


A. 2015年に同じ東大阪市内に渋川工場を新設しました。当時、業績は好調でしたが狭い工場内にびっしりと機械を設置しており、夏場なんかは汗だくでフラフラになる環境で皆が頑張ってくれていました。新工場を設立してより働きやすい環境を作ることは、父親が社長だった時代からの構想でした。


しかし当時はまだその力が無かったので、それを実現させる事となったわけですが、サカエ製鋲所始まって以来の大規模な設備投資でした・・・。土地探しが難航したり、銀行との折衝もスムーズには進みませんし、結果、追加・追加で想定以上の金額になりました。無事に渋川工場が稼働し始めてからも、本社と場所が離れたことで連携が上手くとれなくなったり、財務的にも会計士に心配される状態の時もありました。


その2,3年は本当にしんどかったですね。ですが、苦労して工場を設立したことで周囲が注目してくれたり、初めてテレビ局から取材が来たりしたんです。“潮目が変わった”と感じました。当社の転機ですね。


また、会長となった父親が、新工場の設立や新しい機械を導入する際も何も言わずに僕に任せてくれたんです。見守ってくれた父親や、一緒に動いてくれた兄弟である役員にもとても感謝しています。


◆ 常にお客様のニーズ、市場の流れを捉えて先行投資で業務拡大

Q.新工場の設立も叶え、その後も順調に業務を拡大して来られた要因は何ですか?


A. 常に先行投資です。お客様のニーズや市場の動向等に常にアンテナを張っています。先を見据えて、どの様な設備を入れれば拡大していけるのかを予測して動いていくことが必要です。今は専務がその役割をよく果たしてくれていますね。託しておけば何かしらの回答を出してくれる、頼りになる存在です。


◆ “恩を売る”と何かの形で必ず返ってくる


Q.御社の強みは何ですか?


A. ①他社よりもはるかに多くのことに対応出来る設備を整えました。


当社の様にねじもビスも、ボルトまでも製造している会社って少ないんですよ。 短いものから長いものまで、細いものから太いものまで、他社さんではされないものまで対応出来ますね。


②お客様の“大至急”に対応出来ます。


大手では、一度組んだ工程を簡単に変更したり出来ないんですが、当社は臨機応変に工程を変更して対応出来る様にしています。



この2つは、勿論全てお客様のためです。多くの種類の製品を製造出来ますし、1本からでも対応します。大至急というご要望にも、全力で応えます。他社さんでは嫌がるような案件でもやります。「(有限会社サカエ製鋲所に頼めば何とかなる」という存在になりたいんです。そうやって精一杯対応していると、お客様がとても喜んでくださって、更なる注文を下さる。お客様が感謝のお気持ちを当社に返して下さるんです。そういう意味で、“恩を売るんだよ”と社員には伝えています。


◆ 商標登録している“Nejincyu 鋲螺人”


Q.今後のビジョンを聞かせて下さい。


A. 今年、新しい機械を入れたんですよ。これまで外注していた加工等も内製化していきます。「サカエ製鋲所なら出来るよ」という事を増やして行きます。そして、「自社で値決め出来る強い会社」になって行きます。そのためには今と同様にお客様に精一杯の“恩を売る”こと、品質にもとことん拘りますし、自社のブランド力を高めて行きたいですね。そして「サカエ製鋲所」を知ってもらいたい。“Nejincyu 鋲螺人”の商標登録もその一つです!名刺一つとっても、黒地にうっすらねじの画像が浮かんでいるという特徴的なものを作りました。強い会社になって、利益を社員に還元していきたいですね。


◆ 社員皆が満足して定年を迎えられる会社に!

Q.社員さんへの想いを聞かせて下さい。


A. “自考自動”が出来る人になって欲しいなと思います。常々、社員皆が満足して定年を迎えられる会社になりたいと思っているんです。そのために僕は社長として、会社をしっかり経営していくこと、利益を拡大して行くこと、その利益をいかに社員の皆に還元していくかを常に考えています。社員皆にも、自分のお給料を少しでも増やすためにはどうすれば良いんだろう、もっと幸せに・楽しく仕事をしていくにはどうしたら良いんだろう、ということを自分で考えて行動出来る人になって欲しいんです。


経営陣も社員も皆が“自考自動”出来る人になれば、もっと会社は強くなると日々想っています!






5月初旬から新型コロナワクチンの予約が始まり、電話がつながらない・予約サイトに不備がある、等が話題になり始めました。ウイルス封じ込めの抜本策が遅ればせながらもようやく本格化してきたことで、まだ相当時間はかかるでしょうが、日本にもようやく出口が見えつつあります。


自治体接種(集団・個別)にせよ、国の大規模接種にせよ、社員のワクチン接種対応に関し、企業として考えておくべきことは以下の通りです。


【接種は個人の判断】

コロナにかかるワクチン接種について次頁の「参考1」の指摘がなされ、「国民が自らの意思で接種の判断を行うことができるよう取り組む」ことが強調されています。


そしてワクチンは最終的には個人の判断で接種されるものである中で、企業としては職場におけるワクチン接種への対応について勧奨を行う理由があります。


【接種勧奨の理由】

企業が感染防止策の大きな柱としてワクチン接種を従業員に対して勧奨することに関して、特段の規制はありません。一般国民には、原則として接種を受ける努力義務の規定が適用されています。政府は、事業者が労働者に勧奨することを禁じる法令はないとしつつ、「ワクチンは国民が自らの判断で受けるべき」との見解を示しています。


企業としては従業員や受入派遣社員、出入りの取引先等全てのステークホルダーのために、安全配慮義務の観点から、ワクチン接種を勧奨する事自体は推奨されることはあっても違法とされることは無いでしょう。


【接種推奨自体の限界】

接種を推奨するにしても、一方で接種推奨自体の限界もあります。


明確に接種を拒否しているにもかかわらず執拗に接種勧奨を行ったりすることは、退職勧奨の際の限界事例と同様に違法性を帯びるといえます。


また、予防接種を受けてないことを理由として不利益な取り扱いが行われる事は適切ではないと考えられています(ワクチン接種に関する政府見解)。


【PCR検査の義務付けとの関係】

PCR検査を行う業務上の必要性、検査方法の合理性、検査費用の企業負担、就業規則その他の明示の根拠に基づき、全員もしくは検査性の必要に応じて合理的な基準に従って限定的に行うこと等の要件が整っているのであれば、義務付けは可能と考えられます。


参考1:


新型コロナウイルス感染症対策本部の「基本的対処方針」(令和3年4月1日)三(3)9)「予防接種」

https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_h_20210401.pdfより抜粋。




政府、都道府県及び市町村は、以下のように新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種を行うものとする。


① 新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種目的は、新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らすことであること。


② 関係機関と連携し、迅速にワクチンの開発等を進めるとともに、承認申請された際には審査を行った上で、安全性及び有効性を確認し、できるだけ早期の実用化、国民への供給を目指すこと。


③ 予防接種については、予防接種法及び検疫法の一部を改正する法律(令和2年法律第 75 号)による改正後の予防接種法に基づく臨時接種の特例として、厚生労働大臣の指示のもと、都道府県の協力により市町村において実施すること。


④ 予防接種の実施体制や接種順位等については、令和3年2月9日の「ワクチン接種について」を踏まえ接種を円滑かつ効率的に実施する観点に立って行うこと。


⑤ 予防接種により健康被害が生じた場合の救済措置や副反応疑い報告等については、予防接種法の現行の規定を適用し適切に実施すること。


⑥ 予防接種は最終的には個人の判断で接種されるものであることから、予防接種に当たっては、リスクとベネフィットを総合的に勘案し接種の判断ができる情報を提供することが必要であること。その上で、政府は、国民に対して、ワクチンの安全性及び有効性についての情報を提供するなど、的確で丁寧なコミュニケーション等を進め、幅広く予防接種への理解を得るとともに、国民が自らの意思で接種の判断を行うことができるよう取り組むこと。



参考2:


ビジネスガイド(日本法令) 2021年6月号




関西事務所の吉田です。今回が初めての便りとなります。


再び緊急事態宣言が延長され、生活にも様々な制限があり不安と息苦しい毎日です。


そんな日々の中で、私の癒し時間をテーマにさせていただきたいと思います。


両親が花好きということもあり、我が家には桜、カエデ、ジャスミン、紫陽花、蘭など色々な植物があり、それらから季節の移り変わりを感じて過ごしてきました。


おうち時間が増えるようになり、植物に触れる時間も増えました。


春はパンジーやマーガレット、薔薇など色とりどりで、その色合いでリフレッシュしています。その日選ぶ服の色によって気分が変わるように、花の色によっての効果も様々だそうです。



(パンジー、マーガレット)




(ジャスミン)


生の花を見ると、「α波」という脳波が多く出るそうで、α波は、リラックスしているときほど多く出現する脳波だそうです。


また、ジャスミンや薔薇からは爽やかな香りが放たれ、嗅覚でも安らぐことができます。花にはアロマセラピーの側面もあるそうです。




花も種類によって合う土があり、肥料があり、環境があり、ネットで調べたり園芸店で教えていただいて愛情もって育てています。植物を育て成長を助ける中での充実感、「もうすぐ花が咲くかな?」という期待感、「咲いた」「実がなった」という達成感が得られ、心にプラス感情をもたらしてくれます。 植物に触れ、生命力を感じることでパワーをもらっている気がします。



ここ数年はイチゴも育てています。イチゴは初心者でも育てやすいです。花が咲き、うまく受粉するとイチゴの形に成長し色づいていきますが、ここからが大変です。甘い香りがしてくると蟻もイチゴを狙っています。綺麗な赤色になるまでに食べられて穴が空いてしまいます。蟻を傷つけることなく、できれば私


の育てるイチゴに近付くことはご遠慮いただきたいと考え、蟻が苦手なゴムの匂いを利用して輪ゴムを鉢周辺に置いてみたりして試行錯誤しています。これからの季節はナメクジにも注意が必要です。



(レモンの苗木)


今年はレモンを育てようと挑戦中です。花が咲き、元気に育っているなぁと見守っていたある日、葉に幼虫のようなものが…。小学生の頃理科の教科書で見たような…調べてみるとアゲハ蝶の幼虫でした。少し前、アゲハ蝶がよく飛んでいるなぁと思っていたら、卵を産んでいたんですね。


さらに調べてみると、アゲハ蝶の幼虫は柑橘系の葉に卵を産み、幼虫はその葉を食べて育つとのこと。ちなにみにモンシロチョウの幼虫はアブラナ科に属する植物に卵を産むそうで、キャベツやブロッコリーの葉を食べて成長するそうです。


確かに葉が数枚食べられて小さくなってきました。対処法を調べましたが、そのままにしておくと成長した幼虫が葉を殆ど食べてしまう場合もあるらしくレモンが育ちません。正直なところ虫は苦手です。でも、せっかく幼虫が育っているのに、薬剤を使用したり幼虫を別の場所に移動させるのも心が痛みます。もはや幼虫に対して母性のような感情を持ち始めています。


ここで簡単にアゲハ蝶の成長過程についてご紹介します(小学校の復習です)。卵→幼虫→蛹(さなぎ)→蝶(羽化)です。蛹になり、蝶となるのを見届けたいという気持ちの方が強くなってきているので、レモンの木とアゲハの共生を選択することとしました。


思わぬところで生き物についても学べ、考え、感情を抱くことも植物と触れ合う上での面白いところだと思います。



(家に咲いたクラリンドウ)


昨秋、見たことのない葉が育ち始め、暫く様子をみていると、ぐんぐん成長し白く可愛らしい形の花を咲かせました。花の名前を知りたくて調べようにも、「白い花」で検索すると無数に候補が挙がるので途方に暮れていましたが、便利な世の中ですね。花の写真を載せると、花好きの方が名前を教えて下さるアプリがありました。早速写真を載せると数分後には「クラリンドウでは?」と回答してくださいました。インド原産のシソ科クサギ属の常緑低木だそうです。クラリンドウの花言葉を調べると「大きな希望」でした。コロナ収束への大きな希望をもって大切に育てます。


植物は少なからず人の心に効果をもたらすと言われています。花を飾るだけで嬉しい気持ちになったり、緑いっぱいの草原で深呼吸すると気持ちよかったり。


外出を控える日々で、ちょっとしたことで気軽にコミュニケーションが取れなくて何かとストレスが溜まりやすい毎日です。おうち時間の過ごし方は人それぞれだと思いますが、お部屋に手入れが簡単な観葉植物を置いてみたり、鉢植えの花を育ててみたり気分転換をしながら過ごすのはいかがでしょうか?



コロナが流行してから1年半近く経過し、変異型も現れますます不安が広がっています。 “コロナうつ”という言葉も登場し、日常に定着しつつあります。コロナの影響があるのかは定かではありませんが、我が国の2020年の自殺者数は、2009年のリーマンショック以来上昇したと言われています。



もし社員や部下の様子が暗かったり、はたまた自殺願望を突然打ち明けられたりしたら、戸惑ってしまう方も多いかと思います。そこで今回はそのような場合、どのように対応したら良いかについてお伝えします。


◆T・A・L・Kの原則で対応

「最近気分が落ち込んでいるんです」というように、つらい気持ちや重い感情を打ち明けられたら、まずは話してくれたことに対しお礼を伝えましょう。そうすることで相手は少し安心します。そして、次の4つのポイントに注意しながら相手の話をじっくり聴くことを心掛けてみてください。



くれぐれも話を遮ったり、「またまたぁ~」と冗談のように話を切り上げたりすることがないようにしてください。また、うつは心が弱い人だけがなるものではなく、誰でも罹患する可能性があります。「心が弱いから」「死ぬ気があれば何でもできるから頑張れ」等と責めたり励ましたりするのは自殺願望を高め、大変危険です。それから、自殺願望がある人に対し、「私や周囲のみんなが悲しむよ」と伝える人がいるかもしれませんが、それだけでは自殺願望を食い止める効果は薄いようです。周囲の気持ちに関心を向けられないほど、毎日生きることに精一杯で、精神的にまいってしまっている状態だからです。


自分自身もどのような対応をしたら良いか分からなくなり焦ってしまうかもしれませんが、まずは相手のつらい気持ちに寄り添うことを心掛けてみてください。


◆自殺願望があると判明したら、速やかに休職に繋げる

自殺願望がない場合は、医療機関に繋げるなどしてしばらく様子を伺うということもできるかと思いますが、自殺願望がある場合は、いつ行動に起こしてもおかしくない状況です。ご本人がまだ働けると主張したとしても、速やかに休職に繋げることをお勧めします。しっかり休むことで回復できる可能性があることや、社会保険に加入していれば休職中の生活保障として傷病手当金が受給できる可能性があることを伝えることで、安心して休職を受け入れるケースが多いです。また、休職中は一人にしないようにご家族の協力を仰ぐことも必要になります。「もし死にたくなったらまずは連絡してね」と伝えることも、自殺の抑止に効果があると言われています。自殺願望のある方やうつ病の方は真面目な方が多く、一旦約束をするとそれを守ろうとする傾向があるからです。


会社がここまでしなければならないのか…そう思われる方も少なくないかもしれません。しかし何かが起きて適切な対応ができなかった時、会社の責任を問われてしまう可能性もあります。


社員や部下から相談されたけれども対応方法にお困りの際は担当のコンサルタントまでご相談ください。また、当社では社員や部下がメンタルヘルス不調に陥った場合のケーススタディを交えた管理者向けの研修をご用意しております。もしもの時に備え、是非ご検討ください。



千葉 風花


◆参考文献


・読むらじる。 「TALKの原則」で身近な人の自殺を防ごう


https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/detail/nhkjournal20200304.html


・日本経済新聞 自殺11年ぶり増 コロナ影響か、女性や若者が増加


https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG141IM0U1A310C2000000/


・警視庁 自殺者数


https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/R02/R01_jisatuno_joukyou.pdf




  • ブレイン・サプライ通信 10月号(10/10配信)

    2024/10/10
    20024年の10月17日(木)は最も月が地球に近づく満月で、今年最大の大きさで見ることができるスーパー ムーンです。なんと、最も月が遠ざかる2月の満月と比べると約14%も大きく見えるそうです。 どんな...
  • ブレイン・サプライ通信 9月号(9/10配信)

    2024/09/10
    手書きのお手紙を書いていらっしゃいますか? 最近では、メールやLINEなどのデジタルツールが主流となり、手紙や葉書を書く機会が昔に比べて めっきり減ってしまいました。さらに来月から郵便料金も値...
  • ~心の保健室だより~

    2024/09/10
    みなさまは、近年、メディア等にて目にされる機会も増えてきました「心理的安全性」という言葉をご存じでしょうか? 心理的安全性とは、専門家の間では、1960年代から議論をされてきた用語と...
  • ブレイン・サプライ通信 8月号(8/9配信)

    2024/08/09
    今月も暑くて寝苦しい夜が続いておりますが、何か就寝時に気をつけていることはありますか? 私は8月からの電気代補助金に期待して、エアコンを使って快眠を心掛けています!今月のラインナップはこち...
  • ブレイン・サプライ通信 7月号(7/10配信)

    2024/07/10
    暑さが続くと食欲が減退する方も多いと思います。酸味のあるさっぱりしたものやスパイスの効いた食べ物には食欲促進効果があるそうです。 先ずは胃腸を整えて、冷やし中華やかき氷、スイカなど夏のお...
  • ブレイン・サプライ通信 6月号(6/10配信)

    2024/06/10
    今月のサプライ通信も盛りだくさんです!
  • ~心の保健室だより~

    2024/06/10
    気象庁から2024年5月21日に沖縄・奄美が梅雨入りしたとみられると発表がありました。6月6日の日本気象協会からの予想では、全国的に平年より遅く、九州~関東甲信は6月中旬頃に続々と梅雨入りにな...
  • ブレイン・サプライ通信 5月号(5/10配信)

    2024/05/10
    今月のサプライ通信も盛りだくさんです!
  • ブレイン・サプライ通信 4月号(4/10配信)

    2024/04/10
  • ~ホップ・ステップ・キャリアアップの道しるべ~

    2024/04/10
    キャリアの考え方には、①山登り型 ②川下り型という二つがあるのをご存じでしょうか? ●「山登り型」と「川下り型」 ①山登り型 ②川下り型 自分が登りたい山とその頂上、つまり明確な...
< 12 3 4 ... 26 >

ARCHIVE