記事検索

~こころの保健室だより~

query_builder 2022/04/08
メンタル・キャリア カウンセラーの部屋

今回のテーマ <パワハラ相談窓口設置の注意点とは?>


20206月の労働施策総合推進法の改正により、今年の4月からパワハラ相談窓口の設置が義務化されました。これは中小企業も、従業員数に制限はなく

すべての企業で適用されます。

そこで今回は相談窓口を設置する上での注意点等についてお伝えします。

 

◆相談窓口対応担当者とハラスメントの調査担当者は区別した方が望ましい

「●●さんにパワハラされました」と突然社員や部下から相談された場合、多くの方がまずは状況把握に焦点を当てて対応するのではないでしょうか。状況把握は勿論重要なのですが、相談者はハラスメント行為を受け、悲しみや恐れ、怒りなどで激しく感情が高ぶっています。そのような場面で淡々と状況のみ整理されて対応を終了されると、聴いてもらえた気がせず、不安や不信感が募ります。パワハラ相談対応においては、被害者の感情に寄り添うことが求められます。しかし感情に寄り添うだけでは問題は解決しませんので、正確な内容をヒアリングすることも大切です。調査を担当する方が対応をすると状況把握がメインになりますので、そのような点でも相談窓口の役割と調査をする役割は区別した方が望ましいとされます。相談窓口担当者でまずは気持ちに寄り添い信頼関係を構築し、調査担当者へ連携するという流れがスムーズです。

◆相談窓口担当者に必要な傾聴スキルと守秘義務

セカンドハラスメント」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。ハラスメントについて相談したとき、話の聞き手の対応でさらに傷ついてしまうことです。「●●さん(加害者)がそんなことするわけないでしょ!気のせいじゃない?」というように、相談者の話を否定するようなかかわり方をしてしまうと、相談した側は深く失望し、メンタルでの休職や離職に繋がる危険性があります。相談窓口担当者には、傾聴スキルが必須です。

被害者の気持ちに寄り添った対応をすることで、当初「加害者を処罰してほしい!」という気持ちがあった相談者側も「状況が改善すれば大丈夫」と心境の変化が起きやすくなります。






また、傾聴することと同様に注意しなければならないのは守秘義務です。相談を受けるときには、相談者のプライバシーなどに十分配慮し、相談者が二次被害や不利益な取り扱いを受けることがないようにする必要があります。

 

◆相談窓口は外部へ委託も可能!内部と外部のメリット・デメリットは?

相談窓口は必ずしも社内に設置しなければならないという決まりはありません。社外と社内それぞれに設置した場合のメリット・デメリットを整理しますと、主に以下のようなことが考えられます。



相談者側からすれば、選択肢が多い方が事情に応じて選択可能になるので、社外と社内の両方に設置することが推奨されています。しかし両方に設置するのは中小企業においてはハードルが高いのではないでしょうか。また上の図表では外部へ委託することのデメリットとして費用面が挙げられていますが、社内に設置した場合、担当者の通常業務に窓口業務が加わりますので、業務量や心的負担が増加することも考えられます。外部機関であれば専門家が対応することになり、守秘義務がありますので、個人情報保護の観点からも情報漏洩のリスクは抑えられるでしょう。窓口担当者の人件費や設置に伴う負担等を総合的に考慮し、社内にするか社外にするか、もしくは両方に設置するかを決定されることをお勧めします。

当社では相談窓口担当者向けの産業カウンセラーによる傾聴訓練や、パワハラを含む働く方のお悩み全般を対象とした相談窓口としても対応可能な「BSこころの保健室」というカウンセリングサービスを設けております。(※相談窓口としての位置づけであり、ハラスメント調査は行っておりません) ご関心をお持ちの企業様は是非お問い合わせください。




  • ブレイン・サプライ通信 6月号(6/10配信)

    2025/06/10
    新緑が目に鮮やかな6月となりました。夏の賞与支給や労働保険の年度更新など業務が集中し忙しい時期ですね。梅雨時で体調管理が難しい季節ですが、健康に留意し、この6月を乗り切っていきましょう。今...
  • ~キャリアアップの道しるべ~

    2025/06/10
  • ブレイン・サプライ通信 5月号(5/12配信)

    2025/05/12
    5月はGW明けの勤怠管理や新入社員フォロー、そして夏の賞与準備など、業務は多岐に渡りますね。当社も新しいメンバーを迎え、チーム体制も変わりました。皆さま、お忙しい日々をお過ごしのことと存じ...
  • ~心の保健室だより~

    2025/04/10
  • ブレイン・サプライ通信 4月号(4/10配信)

    2025/04/10
    4月は新入社員の入社や異動など、人事労務関連の業務が繁忙期を迎えます。また、年度初めとして年間計画の見直しや新たな目標設定を行う必要もあり大変かと思いますが、体調に気を付けつつ、スムーズに...
  • ブレイン・サプライ通信 3月号(3/10配信)

    2025/03/10
    3月は人事異動の季節ですね。新しい環境に期待とともに不安を抱える方もいるかもしれません。体調に気をつけながら気持ちも新たに頑張りましょう。また、4月からは改正育児・介護休業法が施行され、子...
  • ブレイン・サプライ通信 2月号(2/10配信)

    2025/02/10
    2月は年末年始休暇明けで業務が本格化する時期です。1月分の給与計算・支払、年末調整など、労務担当者様は多忙な日々を送られていることと思われます。また、労働保険の年度更新準備も始まります。寒...
  • ~キャリアアップの道しるべ~

    2025/02/10
  • ブレイン・サプライ通信 年末年始特大号(12/...

    2024/12/10
    今年もあっというまに年末です。日本の年末の一大イベントの1つに「年末じゃんぼ宝くじ」があります。縁起のいい日をねらって購入する方が多いのではないでしょうか?今年の販売期間中に最強吉日の[天...
  • ~心の保健室だより~

    2024/12/10
    「ソーシャルサポート」とは、“社会的な支援”という意味で、ご自身の社交の範囲内で受けることができるサポートのことを言い、主に下記2つの内容にわけられます。 ①   物理的な支援 経済...
< 12 3 4 ... 27 >

ARCHIVE